久しぶりに読書をしたので感想を書いてみる。
1.資産防衛マニュアル
橘玲という人が書いた本。私はこの人を余り評価してない。
最初に日本がひどい状態になった小説っぽい文章が書かれている。
その後、高金利通貨の問題点があった後、本題に入っている。
破綻は
1.長期金利上昇
2.円安、インフレ
3.デフォルト、IMF管理
の順に起こると書いてある。
各ステージに適 . . . 本文を読む
バンガードの投資資料を提示してくれた人がいたので久しぶりにデータの計算をやってみた。
1.元データ
バンガードのは米国用だったのでみずほ証券のサイトから得た。
年度別リターンとその順位が書いてある。しかし、順位は不要だろう。
途中順位が低くても一定期間で十分なリターンがあればいいので順位当てなんてナンセンスだ。
一部の連中はこの順位当てが好きだ。
みずほ証券 投資を学ぶ
2. . . . 本文を読む
と言っても大した事が無く特別に新しい事をやる訳では無いので良く言われている事について個人的意見を述べようと思う。
1.シンプル
私は通貨(FX)に投資しているのだがその理由は投資対象がシンプルだからだ。
内容がシンプルだから値動きを当てられる確率が上がる。
通貨は所詮国家が発行している紙なのでそれ自体に価値は無く国家の信用や政策が大きく影響する。
極論を言うとその国が緩和するぜと言 . . . 本文を読む
こんにちは。ぷれでたです。
去年の4月から12月まで9か月にわたって行ったNISA口座での投信対決のまとめを書きました。
1.ルール
極めて単純で3月26日に5つの投信を1万円ずつ購入してその後の結果を追いかけるもの。
評価は概算評価額でおこなう。概算評価損益という項目もあるけど毎月分配の場合分配した分は利益として表示されないのだ。
毎月分配:2、インデックス:3としたのは5万円とい . . . 本文を読む