今日は鎌倉に行ってきました。
鶴岡八幡宮で流鏑馬(やぶさめ)を見ました。
馬に乗って走りながら的に矢を打つと神事です。
会場に着いたのは12時半頃だったのですが実際に始まったのは2時頃でした。
待ち時間が長かったので結構疲れました。
JRの駅から見て右から左に走ります。
国宝館の向こうに1の的、国宝館と中央通路の間に2の的、中央通路の向こうに3の的がありそれを狙います。
私は1の的の近くで見たのですが人か多くなんとか見えた程度です。(左の写真)
意外だったのは馬が走る時ほとんど音が聞こえない事です。競馬のような音はほとんど聞こえません。
突然馬が現れて的を打って消えるという妙な迫力がありました。
30分位見て中央通路に回って帰ろうとしたのですが参拝の時に手を洗う所の横のゆるい階段の上からでも馬が走っているのが見えました。
待つのが嫌な人はうろうろせずにここから見るのもいいかもしれません。
帰ろうとして馬場を横切るように進んで行くとラッキーな事に最前列に来た所で
次の競技が始まり止められてしまい最後に最前列で見る事が出来ました。(右の写真)
秋にもあるみたいなので興味のある人はどうぞ。人は多いですけど。