見出し画像

pripocoの休日

ジョギング散策:有年山城

4月16日(土)☀でも風あり
お昼から、赤穂市有年にある「有年山城」に登ってきました

参加者:私と夫、長女の3人

長女の運転で赤穂まで🚙

登山口のある八幡神社に車を停めて
鳥居を潜って階段を上ると、鹿よけゲートがあり、入ると…

岩場を登って神社に行くのか、両サイドに灯籠が立ってるのでやっぱりそうなんかなぁと岩を登る

これしか道がなさそうなので、これが参道のようです

到着すると高瀬舟灯台が出迎えてくれました。
目の前の川は千種川。
ここを赤穂の塩を積んで高瀬舟往来していたのでここに灯台があるのは目印となって便利やったんでしょうね。

下からも見えた鯉のぼりですが杉の木に結わえてありますおもしろっ

八幡神社。
「鶏糞の臭いがする」と騒いでいたら、上からおじさんが下山してこられて、

「そっちの登りはロープが3箇所くらいあって急ですよ
と声をかけてくださり、

「はぁ~い」と返事をしてそっちに行く

ずぅっと明るい登山道で気持ちが良かったです

ここが1個目のロープ場。大きな岩の横を上るようになってて、大丈夫

整備されてて、いい里山です

あっという間に着きました

頂上から北を見ると、アッ、あそこがこの臭いの元か…
と気づいてしまった

鶏舎が向こうの山の上にありました
あっ、そういうことね…

とりあえず、登頂記念撮影📸

土橋が残ってました。

古墳がある方から下山。

さっき登ってた山をパチリ📸

高瀬舟船着場跡の大波止を見に千種川の川原へ。
ここは大波止があったところではなく、向こう岸に渡る渡し船が出てたところかな

何も案内はないのでしばし水切りタイム。二人は結構、夢中で投げてます

私はちっとも上手くいきません
おかしいなぁ、ちっさい頃やっとったのになぁ…)

木の船が陸に上がってます。川を行く船は底が四角いんやでと教わりました

大波止目指して堤防を

有年中学校辺りにありました。千種川の蛇行が激しいので、流れが緩やかなこのあたりに波止場が取られたのでしょうか。雁木もあります。

帰り道、キジの「ホエ~」という甲高い鳴き声が聞こえて、目を凝らして草むらをじっと見てると

手前の水辺にオスのキジです
しばらく、キジを観察👀


有年山と千種川の間にある地区は昔、有年宿という宿場町でした。

何度も水害被害にあって全て流されてしまっているようです。

あっ、スタートするのが遅くなったので、円にはなりませんでした

上郡でまこと屋の牛骨ラーメン食べて帰りました













ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る