見出し画像

pripocoの休日

ジョギング散策:ヤマサの芝桜と置塩城跡

「ヤマサ蒲鉾」で有名なヤマサの工場の芝桜が満開🌸を聞きつけ、それだけじゃ物足りないので置塩城跡付きで…ということで。

4月17日(日)☀
参加者:私と夫、長女の三人
※最近、長女の参加率が高いのは車を運転したいことによる…と思っている


行きがけの途中にある太陽公園の
白鳥城🏰なかなかいい青空です

さぁ車を停めて、出発

桜が散って寂しいかと思ってたら、そうそう、今から新緑の季節でした

野いちごの花

置塩城跡の看板。この山の上が城跡。

でも先に、ヤマサの芝桜見に🌸

置塩城跡のところの河原に家族連れがたくさん来られてます🎵

見にくいですけど、「ダンジ」です
懐かしいところによって呼び名が違うらしいですが、折るときにポンッていい音がして、

「食べれるんやでぇ~っ」
て、お父さん(夫)が長女に皮を向いて食べさせてました

長女にはまずかったようですが、お父さんは懐かしい味がすると喜んでました。

途中、今だけ、車両通行止めになってました。

写りが悪すぎですが、蛇いちごの花かなぁ

白いタンポポ
色んなものが芽吹いて、春ですねぇ

ランニングで来てよかったです久しぶりに見た車の行列です

入場料無料で、芝桜のところに行くには検温のゲートがあって、検温🌡️

結構な人出です

うわぁ~~ってなりますがすぐに飽きてしまって…

上手に写真が撮れたらいいのですが…
遠くから撮るとキレイのかなぁ

正面の芝桜の会場からまだ奥の方にも7分咲きの案内があり、行ってみました。

芝桜より気になったものが…

イノシシを捕まえる
まじまじ見て、仕組みに感動

正面から餌におびき寄せられて檻に入ったイノシシが

この矢印の棒に当たり、棒が奥に動くと

この棒と結ばれてるピンが引っ張られて、イノシシが向こう向いてる間に戸が落ちて閉められる感じ

初めてまじまじ👀見ました人間が間違って入っても手で戸を持ち
上げたら出れるのがわかりました(アッこのタイプは…かもしれません

↓遠くに仲良し親子
途中の出口から出て村の中の道へ

長女:「アッこれ、ニホンタンポポ🌻」

セイヨウタンポポとの違いは、花の裏側にある「そうほうへん」が反り返ってないことだそうです

ということで、これはニホンタンポポですが、パッと見分かりません

さて、目の前の置塩城跡に向かいます

川もキラキラ

登山口に到着🌳

置塩城は赤松氏の5代続いた山城で、播磨最大の山城と言われています

豊臣秀吉が播磨を平定の際、赤松氏が阿波国に移り、廃城。豊臣秀吉が姫路城を改修した際に置塩城の石垣が転用されました🏯

“春から秋にかけてヤマヒルが発生します”

私:「なぁ~にぃ~お父さん、ヒルが出るって今、春やで

夫:「大丈夫、大丈夫。まだ出ぇ~へん、出ぇ~へん

確かに、まだ乾燥気味で湿気もないし、大丈夫かなと登り始める…


頂上までの距離は「十八丁」


始めは結構、急激に上り、その後、上りながらのつづら折れの山道が続きます。

1丁分がどの程度かわかりません
(…後で1丁は約109mと知りました


休憩所あるんかぁと上って行ったのに気づいたら「十丁目」

つづら折れで下向いて歩いてるので「さようなら九丁目」だったようです

「15丁目」まで来ると上の方から
二人の「オーイもうちょっとやで~」の声が聞こえてきました。

人工的に積んだような石が出てきました。

最後の折返しを登ると二人が遠い上の方で待っててくれました

どうやら、分かれ道なので待っててくれたようです
まっ、ペースが違うので毎度のことです

南曲輪群の方に先に行くことに
(あっ、走ってはいません

曲輪は下に向かって次々あるようです

石垣も随分崩れてますが所々に残っています。

南に、西に、東にいくつもの曲輪がの
びてます。


残ってますねぇ、石垣

三の丸

三の丸から下を除くと、見えにくいですがずぅっと下に曲輪が続いているようです。整備されてないので写真では何のことかわかりませんが…

カナヘビを捕まえて二人で観察中👀
「可愛い」とのことですが、私には気持ち悪いとしか思えません

いつ、こちらに放り投げてくるのかとヒヤヒヤもんです

(あっ、実際そんなことしないでしょうけど、“ほらぁ~”ってやられるのも嫌なので、引き気味に見てます…)
(長女は爬虫類は苦手ではなく、私にはとても考えられません

二の丸

本丸へ行く途中。崩落しています。

本丸。

瀬戸内海まで見えた👀スゴイ

想像以上に広かったさすが、播磨最大の山城です

さて、下山途中に「大石垣」の方に下りる。

その下り口に「健脚向き」と書いてあるのでお父さんに先に行ってもらい、安全を確認してからソロリソロリと

なんせ、ランニングシューズなので滑るんですだって「健脚向き」って脅すんですもんっ

唯一、立派に当時のままと思われる石垣が残っていますが、こっちに傾いてきてますこれは姫路城に持っていかれなかったようです

「さてさて、もう18時」と気づいて、日の入りまであと30分強

タッタ、タッタとステップを踏んで下までノンストップでかけ下りました


ヒルはでませんでした















ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る