自動車整備士の日常

A/Cコンプレッサーとオルタネーター交換


自社の地域は、一日中風が強かったです。午後になっても弱まる事は無かったですね(^^;)

自社の車両で、いすゞ、フォワードです。
何日か前に部品は来ていたのですが、車両の仕事状況に合わせて今回修理になりました。

作業は工場主任です(^^;)
決してA/Cの効きが悪いわけではないんです。
「じゃぁ~なんで交換なの?」と思われる方がいると思いますので説明します(^^;)



まず最初に、

すでに外れています・・・(゚Д゚;)



外れていますので説明がしやすいかも(笑)(^^;)

で、一番の原因はA/Cコンプレッサーのプーリーなんです(゚Д゚;)


黒い矢印の部分が新品の位置。
赤い矢印が使用によって減ってしまった部分。
減ってしまうとどの様になるかと言いますと・・・・(゚Д゚;)



これが、A/Cのベルトなんですが、減ってとがってしまうんです(;゚Д゚)
車検時に交換をしていまして、約4カ月ぐらい使用したベルトなんです。


このままですと、ドンドン食い込んでベルト泣きが出て焼きが入り、硬化し始めて耐久性が無くなり、切れてしまうんです(゚Д゚;)
自分的には結構ギリギリだったかと思いますよ(;゚Д゚)



オルタネーターもリビルト品に交換(^^;)
オルタネーターのプーリーも(赤丸の部分)A/Cベルトがかかっているのと、一度も交換歴が有りませんので交換とさせてもらいました(^^;)



A/Cコンプレッサーもリビルト品(^^;)


良い感じでベルトがかかっていますね(^^;)
ベルトがプーリーにピッタリです。


それと、A/Cの低圧パイプと高圧パイプも交換。
レシーバータンク(フィルター)もですね(^^;)


真空引きをして、ガスチャージをして終了ですね(^^;)


これから夏にかけて快適に運転ができるかと思います。


今年は早い時期からA/Cの修理が来そうですね(^^;)


また、よろしくお願いします。




コメント一覧

prostaff
ji2fjb2さんこんばんは。

コメントありがとうございます。

走行中に突然その様になるとびっくりしますよね。しかも、まだ運転が慣れていないのに・・汗

Vベルトは「ベルト鳴き」と言った依頼が時々あります。だいぶ良くなってきていると思いますが。

Vベルトとは違いますが、Vリブドベルトと言うベルトが有るんですが、このベルトは付け間違えが無ければ、耐久性が高いと思います。最近の大型車両によく使われていますね。1本ベルトの車両も有りますが切れて入庫して来た事が今の所有りません。

ベルト製造の会社も大変ですね。

また、ご観覧しに来て下さい。
ji2fjb2
こんばんは。
ベルトで思い出しました。ウチのキャンターガッツ、車検の時に、プーリーは良かったのですが、ベルトはそろそろだったので交換しました、と。
で、その後すぐ走行中にダイナモがロック(張り過ぎ)当然ベルト切れまして。その時乗っていたのが免許取ってまだ間もない息子で、パワステの車のパワステが効かなくなった時の重さを操作できず、泣きの電話が入ったので、ゆっくり走ればなんとかなるからと、コンビニに何とか入れさせてレッカー要請した思い出が・・・。今の車は殆どベルト一本ってのが怖いですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る