自社の地域は、一日中風が強かったです。午後になっても弱まる事は無かったですね(^^;)
自社の車両で、いすゞ、フォワードです。
何日か前に部品は来ていたのですが、車両の仕事状況に合わせて今回修理になりました。
作業は工場主任です(^^;)
決してA/Cの効きが悪いわけではないんです。
「じゃぁ~なんで交換なの?」と思われる方がいると思いますので説明します(^^;)
まず最初に、
すでに外れています・・・(゚Д゚;)
外れていますので説明がしやすいかも(笑)(^^;)
で、一番の原因はA/Cコンプレッサーのプーリーなんです(゚Д゚;)
黒い矢印の部分が新品の位置。
赤い矢印が使用によって減ってしまった部分。
減ってしまうとどの様になるかと言いますと・・・・(゚Д゚;)
これが、A/Cのベルトなんですが、減ってとがってしまうんです(;゚Д゚)
車検時に交換をしていまして、約4カ月ぐらい使用したベルトなんです。
このままですと、ドンドン食い込んでベルト泣きが出て焼きが入り、硬化し始めて耐久性が無くなり、切れてしまうんです(゚Д゚;)
自分的には結構ギリギリだったかと思いますよ(;゚Д゚)
オルタネーターもリビルト品に交換(^^;)
オルタネーターのプーリーも(赤丸の部分)A/Cベルトがかかっているのと、一度も交換歴が有りませんので交換とさせてもらいました(^^;)
A/Cコンプレッサーもリビルト品(^^;)
良い感じでベルトがかかっていますね(^^;)
ベルトがプーリーにピッタリです。
それと、A/Cの低圧パイプと高圧パイプも交換。
レシーバータンク(フィルター)もですね(^^;)
真空引きをして、ガスチャージをして終了ですね(^^;)
これから夏にかけて快適に運転ができるかと思います。
今年は早い時期からA/Cの修理が来そうですね(^^;)
また、よろしくお願いします。