何日か前ですが、A/Cコンプレッサー交換時にラジエター破損の為、修理が延期になってしまった、マツダボンゴです。ラジエターが入荷しましたので交換作業と行きます(^^;)
作業担当は工場主任と私で(^^;)
この様なワゴンタイプの車両は意外とエンジンルームが狭いんので、作業にも時間がかかりやすいです(-_-;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/80ab21c5cf098e390f910595caba85b7.jpg)
ラジエーターを外す前に冷却水は抜いてありますよ(^^;)
ラジエターの周りに付いている部品を外して(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/e926da2cfae42d1ecd4ab3ea6c85c8d1.jpg)
はい、外れました(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/2a/c4e69f7a9abb13a2e3b0d6d34bb40ac4.jpg)
外したラジエターに付いているファンシュラウド等は再使用しますので、外して新品のラジエターに付けるんです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/c2/8544346469c64bab1435c9a9c5054c26.jpg)
新品のラジエターに再使用する部品を付けて(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/67/41f416725e854871db96a3dd3e790a8c.jpg)
ロアのホースは交換(^^;)。パイプは再使用(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/92/1f227584aa8a47f1b4f707d318e05328.jpg)
古いラジエーターご苦労様でした(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/36/65364a1f21c017315e58c942ee770ba5.jpg)
プラスビスを入れて、応急修理をしたようですね(゚Д゚;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/c0/99043af1e8f98252391cf6492f96a772.jpg)
私がラジエターの付け替え作業をしているとき、工場主任はA/Cコンプレッサーの交換作業ですね(^^;)
A/Cコンプレッサーの取り付けボルトの位置がとても作業しずらい場所でして、A/Cコンプレッサーは画像の様に前から外すんです(;゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/02/f454385303a256f8b8d65b1ea69c9296.jpg)
ですので、ラジエターを外しての作業なんです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4b/e162fdddfd17b717683e3f2b137b7dfb.jpg)
画像でも分かるかと思いますが、左側のボルト2本は付けたまま下すんです。
車両に付いている状態ですとボルトは抜けないんですよね・・・(゚Д゚;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f2/d9ddc90b151ba996177fd7241d384986.jpg)
今回も、リビルト品(O/H済み)を使います(^^;)
外したA/Cコンプレッサーは返却ですね(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4e/7ba697b161b6d1cf5429ee2c4e588e59.jpg)
リビルト品(O/H済み)のA/Cコンプレッサーに多少のオイル(A/C用)と蛍光剤を多少入れまして、ボルト2本を入れてから車両の方に取り付けて行くんです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d6/fe6e4cac6fe59252e774445ac8045be0.jpg)
A/Cコンプレッサーの下準備をしている時に工場主任は、レシーバータンク(フィルター)の交換作業(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ee/d41f49aadf784396d7c4b3bc4da92e26.jpg)
この、レシーバータンク(フィルター)はよほどの事がない限り、必ず交換します(^^;)
フィルターですからね(^^;)。交換終了!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/4c/07d52bbb977d597dc213c662df78bf85.jpg)
A/Cコンプレッサーも取り付け終了(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/17/893e8dda2fe813093d31e562255eecbb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/9975c0b0ac71b1815f4f90a410e0d5bb.jpg)
A/Cの交換作業は終了していますので、真空引きをしながら他の作業です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5e/c5ce09f17eb1813a35a6d2e441134af0.jpg)
何度かお話をしていますが、針が0以下でないと真空じゃないんですが・・・・(;゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ad/e0e451c48d4e9a721c6ea5e6177e9b7c.jpg)
高圧が(右側)・・・・・(;゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0c/3f30b3beab9675c141e5157575184aab.jpg)
「トントン」と叩いたら、0に以下に(^^;)
OKです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f0/134cdf3f839a86150aec34c2cc72a7a2.jpg)
後は、外したラジエター等をどんどん付けていきましょうね(^^;)
ラジエターを付ける前に、A/Cコンプレッサーのベルトを付けておくと、作業の短縮になりますよ(^^;)
狭いですからね(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/bf/8b6cbeffe8a031c40370f80fec7c457a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/0acd447f6b0d3c96f183fa842f587cc1.jpg)
ファンを付けて。
取り付けのナットがまた・・・・(;゚Д゚)
指先での作業なんです・・・(゚Д゚;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/ea312c8319ed7798f26efb05c3fa8d2f.jpg)
指が攣っちゃいますよね(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/88/518e6437b79fd4c0846f2e57a99b2595.jpg)
ファンベルトを付けて(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/98f81cb340332a43443b441948aa5ef8.jpg)
水回りのホース類も付けてから冷却水を入れる準備をして(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/58/892ebbbb74fd857f72edfa7e0a9dba15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4d/e0f4fa77fe98942b478f0e3ebe198717.jpg)
1時間ほど真空引きをして、A/Cガスを充てんしてエンジンスタート!(^^;)
完全暖気をするんです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a0/82c1639a05b3fe6232838b3261ac6f96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/74/d0114b18d7597b2cd559d9e9239330bd.jpg)
A/Cの効きもバッチリ!(^^;)
水温計もOK(^^;)
水温計もOK(^^;)
お客様も納得していただけるかと思います(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/78/064829dd8bb4f577c8c9d0093e68854d.jpg)
それともう一台
企業様車両、三菱フソウ、キャンターです。
「エンジンチェックランプ点灯」との依頼で、診断の結果排気シャッターの交換です(^^;)
以前、このタイプの車両で排気シャッターを交換しても治らないとの事で、ディーラーで修理をしてもらってのですが、ディーラーでの診断結果は
「排気シャッターのバンドの向きが逆」との事・・・・・?(;゚Д゚)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/74/8a94e48733a96bbae9d610bdc3550f21.jpg)
ですので、今回は外す前にバンドの向きを「パチリ!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/06/c21624e572f9ee4b31abc0cdc79aeea1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/83/20b6d690a752ee7f4cb3d4058d71f487.jpg)
交換後も「パチリ!」
これでOKですね(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/24/05b1f0613bdf91221070c8e55fabd6a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/c1/ca6b811633107874db40f65240157c3a.jpg)
このタイプのキャンターは難しいです(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ae/371c7af89a7566f7c3daa2d69d436d6a.jpg)
また、よろしくお願いします。