自動車整備士の日常

DPDの詰まり具合

おはようございます(^^;)
自社の地域は曇っています・・・(-_-;)
少し、湿気のある感じがします(;゚Д゚)


DPDの交換は自社の車両ですが、いすゞエルフです(^^;)






隣ではN君とY君が車検整備を進めてくれています(^^;)






DPDはリビルト品を使いますよ(^^;)
新品より費用を抑えられますからね。
ですが、「当たり(゚Д゚;)!ハズレ(;゚Д゚)!」もありますので付けてみないと分からない事もあります。
「ハズレ」た時は返品をして再度送ってもらいますが、交換作業は2回!ですよ・・(-_-;)💦





外したDPDの中を覗いてみましょう(^^;)





リアルなDPDの中(;゚Д゚)
網の様になっているのが分かると思いますが、所どころ平らになっている部分が見えますね。強制再生をしても取り除けない部分なのかもしれません。
この様になってドンドン詰まって行くんです💦
詰まる原因は、故障原因と同じでたくさんあります。
ですので「これ」と言い切れない事が多いです・・・(-_-;)





テールパイプは再使用ですのでナットを外すのですが・・(;゚Д゚)💦




簡単に外れそうにないので、これでやっちゃいます(笑)




ベビーサンダーで切っちゃいましょうね(^^;)
太鼓(消音機)部分は交換ですのでOKです。





取り付けOKです(^^;)
まだ、これで終わりじゃないですよ。
ここからマダマダです。





DPDデータをリセットして、完全暖気をしてDPDの強制再生(^^;)





OKですね。
データ上は問題ありませんので、実際走行して様子を見てもらいます(^^;)




こんな感じの作業でした(^^;)



今日もバンバン入ってくるんでしょうね。
私は整備士としての作業とは別に、まだ慣れない作業と格闘していますが、エンジンブローしないように「ガン!ガン!」行きますよ(^^;)


また、よろしくお願いします(^^;)




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る