自動車整備士の日常

日野、プロフィア、意外な所からの水漏れ

少し遅いスタートです。

最近は、私の居る部署では業務体制が少しずつですが変わり、しばらくの間大変な状態が続くと思いますが、バンバン作業進めて行きますよ(^^;)
ブログの方は少し休み休みになっています・・💦


そこでですが、


自社の車両なんです。
少し前に、運転手さんから
「水が漏れているみたい」
との事で入庫してきまして、部品の方が入荷しましたので作業をしたんですが、交換した部品の辺りからまた、少量ですが冷却水がにじみ出てきまして、追加で部品の発注しましたので修理と行きます。




前回の修理と今回の修理は工場主任が作業をしてくれました(^^;)




その意外な所とは・・・・(;゚Д゚)



サーモケース本体なんです。
その、冷却水の漏れの場所は・・・・(゚Д゚;)





この太いホース部分。
前回の修理は、この、太いホースからの漏れと判断したそうでホースを交をしたんですがエンジンをかけていますと、また同じ部分から冷却水がにじみ出て来たんです(;゚Д゚)
エンジンが暖まると冷却水は出てこなく、冷えてくると出てくると言った現象。






ホースが付くケース側のパイプの付け根から冷却水が出ていたんです。
このパイプは機械で圧入で形成されていまして、取れたり、動いたりはしない所なんですね。ですが、じっくり見ますと根本付近に液体パッキンが塗布されているんです。液体パッキンを塗布して圧入?(゚Д゚;)
工場主任が手で回したら取れました(゚Д゚;)
しかも、入っている量も浅かったですね。




別な所も根本にも同じように液体パッキンが塗られていまして、機械で圧入をしたんですかね。
じっくり見た事がありませんが、他の圧入の部品も同じように液体パッキンを塗っているのかなぁ~。






こんな作業でした(^^;)
もちろんですが、交換後は全く漏れる事ありませんでしたよ(^^;)





黒い雲が出ていますので、天気が崩れるのかなぁ~(-_-;)
少し晴れ間も見えるんですよ。



また、よろしくお願いします(^^;)





コメント一覧

prostaff
nerotch9055さんこんばんは。

そうなんです。
このような圧入部分はパイプが錆びて穴が開き、水漏れはありましたが、今回は稀に無いケースです。
初めの部品出しの時には疑わない部分ですね。
nerotch9055
こんにちは!
チョット、ビックリですね・・!
こんなところから水漏れなんて・・。
(・・;)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る