自動車整備士の日常

順序良く作業が進みました

今日の朝一にデーターを確認した車両です(^^;)
車検整備をしているのと並行して、N君がクラッチのO/H。



コツコツと進めていまして、私が見に行った時はT/Mは降りていまして、クラッチカバーとクラッチディスクも降りていました(^^;)




ディスクの減りはも具合は後、一回ぐらいは調整できたかと思いますが、今後の事を考えると今回O/Hをして正解だと思います(^^;)





私が別の作業をしている時には終了していました(^^;)
N君ご苦労様でした(^^;)




で、今日の午後から



N君とY君は一台ずつ車検整備です。
作業内容は分かりませんが黙々とこなしてくれています。


Y君は日産、エクストレールHVの車検整備。



N君はスズキ、エブリーバンの車検整備。



Y君が作業をしているエクストレールHVは補器バッテリーの交換(^^;)
その場所は・・・


荷物スペースにありました。



HVバッテリーの横にあるんですね(^^;)



それと


私が作業をしました、企業様車両三菱フソウキャンター。
車検整備で入庫です。
作業が終わったNが手伝いに入ってくれました(^^;)



交換する部品はこれ(;゚Д゚)
エアーエレメント、ベルト、燃料エレメント、フロントワイパーゴム、リアシールキット。



それと、バッテリーです(^^;)




私の隣では・・・(;゚Д゚)



工場主任が、クラッチO/HとA/Cの修理。
車検で入庫してきまして、整備は終了しています。



工場主任黙々と作業をしていまして、私が気が付いた時は・・・・






T/Mが下りていまして、部品も外れています(;゚Д゚)



今回はこの辺で(^^;)

続きはまた明日にします。



また、よろしくお願いします。




名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る