自動車整備士の日常

エンジン不調(2)と エンジン水漏れ修理

連日暑い日が続いていて水分をまめに取るようにしてます。
体調を崩さないようにですね。

企業様車両、マツダデミオ。差し替えでの入庫です。

この車両も何日か前に予防点検ついでにエンジン不調の依頼で、診断が終わってる車です。その時に部品の方も注文済み。テスト用IGコイルで帰られまして後日修理て事で今回入庫です。


交換部品はIGコイル。
本来4本とも交換したいのですが、約2前に4本交換してまして今回は1本。



前回もこの様な作業を書いた様な・・・・・・。
エアークリーナーケースの下にIGコイルが有るので少し面倒です。

エアークリーナーケースを開けると
テープが張られている所(1番IGコイル)が不調。(今付いてるのはテスト用)

外して付けるだけ。(前回診断が終わってるので)

ケースを付て終了です。



自社のトラック、日野デュトロ、車検で入庫です。

お昼ぐらいに入庫してきまして周りを何気に見渡すと


減ってる?もしかして・・・・・・。
定期的に点検は行ってるのでこの減りはちょっと変。


まだ、この距離ですよ。

とりあえず後ろから覗くと

飛び散った後が有りますね。

上から見るとそうでもない様に見えますが


覗くと
大変な事になってます。
冷却水が漏れた後ですが漏れてないんです。けど先が見えてるのでもちろん修理です。

その前に、車検整備の方先に終わらせてからです。

4輪ディスクブレーキ。前後のハブO/H。


自分は他の車両の整備をやってまして、車検整備をやっていただいた後に取り掛かります。

まずは、冷却水を抜いてから。


はい、外れました。エンジンシリンダーヘッド部ですが、多少腐食してます。

サーモスタット部そっくり外しです。かなりの漏れた後。固まると落とすのが大変です。掃除をしてもらいました(ありがとうございます)

その間にエンジンの方を清掃
多少段差は有りますが範囲内です。取り付け面は液体パッキン。しっかり脱脂をして取り付けです。
綺麗になりました。いつもの事ですが、液体パッキンを塗布した後は慎重に素早くです。

周りを取り付けたら冷却水を入れて暖気です。


暖気をしながら漏れの点検。
もちろんOKです。

完全暖気後、次の日冷却水の点検して終了です。


デュトロは多いですね。(笑)


   また、よろしくお願いします。








名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る