うちのフルート教室に新しく生徒さんが入ってくれました♪
\(^^)/
それで、楽器を購入することになりました
うちの教室では珍しく、ヤマハのフルート
本人の希望で、パールでもムラマツでもなくヤマハが欲しいです!
とのこと。
行きつけの楽器店には、ほしい型番のヤマハが二本しか置いてないよ~とのことでしたが、吹き比べてみることになりました。
ハンドメイドではない型番ですが、
ぜーんぜん音が違い . . . 本文を読む
フルートコンベンションに行ってきました。
コンクールは、相変わらずどうにもならずに終わりましたが
たくさんの演奏会や講座を見て聴いてきました!
東京でぜんぜんチケット買えなかった、マゼルナを見れたのでとても満足です。
和志さんカッコ良すぎ♪
他にも目的の演奏会はだいたい聴けた♪
それから、広島から一緒に参加した先輩たちのアンサンブルのコンクールを聞きました。
結果は二位だったそうです。ブラボ . . . 本文を読む
アンサンブルリュネットの演奏会をちょっときいてきました♪
自分の練習も終わってないので、せめて半分だけでも…
そのトークが面白かったです。
2年前の、フルートコンベンションで、
大嶋義実先生の講演を聞きました。
「どうやったら、音楽で食べていくことができるのか!!」という内容でして、
それはもう、具体的に、
そして実演付で、解説をしていただきました。
ーどうやったら長くてたいくつな曲を、 . . . 本文を読む
せんせ~金賞だったよ~!
というメールが届いてほっとしました(^-^)v
うれしくて泣いてしまった
らしいです。
ここの中学校では、今年、となりのちょー強豪校から先生が転勤してきました。
今まではものすごくゆるい??部活だったみたいで、
新しい先生は恐いかも??と怯えていて、
「練習についていけんかったらどうしよう!」
と言ってました。
隣の学校のきつさは有名だったらしい。
私もキョーミある . . . 本文を読む
今日は、中村先生に、曲の仕上がりをきいてもらおう!!と思っていたのに、けっきょく、1からレッスンになりました…( ´△`)
いい演奏するのって、ほんとに難しいことですね
(´□`;)
もっと練習しないといけん、てことかぁ
でも、けっこうつらいのよね
そんな今の私の生き抜きです
ひつじのショーン♪♪
https://www.youtube.com/watch?v=2E_4WWbG6OE&feat . . . 本文を読む
ちょっとだけ、母校の吹奏楽部におじゃましてきました。
正確にいうと、顔だして(^^)/って言ってきただけ。
先生、私が差し入れしたTシャツ着てくれてた!
ワシ、こんな小さいサイズじゃないわ~!
と言ってたのに、あらちょーどいいじゃん…
ということは、先生ちょっと痩せたかな…
コンクールから後は顧問の先生が変わるから、
私が顔を出せるのはこれが最後かもしれないけど、みんながんばっててくれてよ . . . 本文を読む
アサ楽器の先生たちと、
レッスン後に、教室の近くにある韓国料理で飲み会(^_^)/□☆□\(^_^)
サラダに二つ入っていた写真のキュウリ
見て!☆星型
二つともさらっていったバイオリンの先生は、
超ラッキー♪ . . . 本文を読む
この度、母校の吹奏楽部の顧問の先生が交代することになりました。
最近は私は仕事が忙しくてぜんぜん様子を見に行っていなかったため、事情はよくわかりません。ただ、最近の全国的な部活動についての世論を考えると、時代の流れがうちの母校の吹奏楽部にもやってきたのかとも思います。
うちは私立の中高一貫校なので、顧問は私がいたころからずっと同じ先生でした。
その先生が交代する!大事件です。
私は小さい頃 . . . 本文を読む
母校の後輩から連絡をもらいまして、いろいろとあったらしいと聞きました。
どうなるんだろう?と、心配していたところですが、
次のコーチに
フルートの先輩Mさんの旦那さん(Tp)に決まったようです。
個人的にずっとMさんに来てもらえたらなぁと思っていたので
本当のことになってうれしいです\(^o^)/
いろいろあって辛いこともありましたが、
母校の吹奏楽部がよりよい発展をしてくれたら、ほんとうに . . . 本文を読む