実際に精油を肌に直接垂らして行なうトリートメントを体験してきましたぁ
わたしが属している(社)日本アロマ環境協会では、『精油は1%に希釈し、ぜったいに服用してはいけない』という揺るぎない定義に基づいてます。
ゆきさんからも『正統派アロマをいってるひとだと思っていたのでpurityさんが参加してくれるとは思わなかったぁ』を言われました(笑)
(お地蔵さん発見!!!)
同じアロマテラピーという入口から入っても、道を分かれていく方々もいらしゃいます。
解剖生理学重視で行なう方
スピリチュアル、エネルギーワーク重視で行なう方
メディカル重視で行なう方
etc etc
その要素はもちろん精油(アロマテラピー)の中にありますので、わたしはかたよらずに、AEAJ(日本アロマ環境協会)の定義に基づいたアロマを心がけてきました。
自己責任で、ティートリーの精油を肌に直接つけたりはしてますが、アロマクラフト教室、ホームケアー講座では、学んで来たアロマをベースに伝えています。
『レインドロップ』といわれるものや『アロマタッチ』のように、精油を直接垂らしてのトリートメントはどんな感じがするのかな~と興味津々ながら湿疹とかおきないのかなぁ~という疑問もあり、今まで経験したことはありませんでした。
そこへ今回のチャンスが舞い込んできたのです~(笑)
ゆきさんとは、すごい共通点というかニアミス接点があったのです 今日はじめて知りました(笑)
アロマのスクールが同じだったこと(時期は違いますが)
そして、支店は違うけれど、同じアロマショップで働いていたこと。共通の社員さんとお互い仲良しでした(笑)
繋がりますね~~
好きなことをしていると、どこかでなにかしら繋がるんですよねぇ
もぉ不思議とも、あまり思わなくなりました(笑)アロマとは関係ない場所であっても、好きなことってリンクするから、いつかどこかで繋がるようになっているんだなぁ。。と思います。
面白いですっ そして、参加者さんのおひとりとは、同じ『病名』でした
ここまで来ると笑っちゃいます
リンクづくし
さて、本題の『アロマタッチ』背中と足の裏をやって頂きました。
脊髄起立筋に沿って何種類もの精油を垂らしてマッサージ。手技の法則がありますねん
ダイレクトに精油のパワーがやってきます。目が覚めるような
カラダがポカポカしてきて、施術後、顔まで赤く火照ってました。
気持ち良かったですぅ
湿疹もでませんでした♪(笑)肩甲骨がほぐれ、肩が軽くりシャキっとした感じ。こういう施術もあるのですねぇ
わたしは個人的に手をかざされてヒーリングをされるよりは、直接、手で触れてもらいマッサージをしてもらいたい派ですし、直接手で触れてマッサージをしたいです。
なので、この『アロマタッチ』なんの違和感もありませんでした。
doTerraさんの精油は、甘い香りで、広がりますねぇ
いい香り。。。好きな香りです。
。。。かと言って、即アロマルームのメニューに取り入れる。。というわけではありません。なにしろ、やっぱり正統派アロマテラピーゆく私なので(笑)
直接肌に垂らして、服用して良い精油。。。まずは、自分人体実験で、様子を見てゆきます。
人様のお肌に触れさせて頂くのは、喜びでもあり(←変な意味ぢゃないよ)未だに怖さもあります。ものすごく慎重になります。
ゆえに。。。
お客様へは1%希釈しちゃいます(笑)直接でも良し、薄めても良しの優しいパワーの精油だそうなので
アロマクラフトにも、最適かもしれません!!
あと、フェイシャルのコスメライン。。。興味津々です。
アロマルームも今年の4月で5年目を迎えます。ずーーーっと変わらずやってきましたが、ちょっと変革が起こる予感も、、するような、しないような(笑)じっくり吟味してゆきます。あ!ベースは変わらないですぅ
ゆきさんは、お花(フラワーアレンジメント)の先生でもあります。
お花やリースがいっぱいありましたぁ
あと、ストーンも♪ ブレスレットのパワーストンwithお地蔵さんもとっても可愛かったです。
ゆきさんワールドのサロン。。素敵でしたよぉ
人様のサロンゆくの。。特に個人サロンへ行くの大好きでっす
そして、お土産
オレンジの精油1本(太っ腹)あと、クリームも分けて頂いて(笑)手作りのカップケーキも頂きました♪
貴重な、そして目からうろこの体験をありがとうございました!!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
aromather
わたしが属している(社)日本アロマ環境協会では、『精油は1%に希釈し、ぜったいに服用してはいけない』という揺るぎない定義に基づいてます。
ゆきさんからも『正統派アロマをいってるひとだと思っていたのでpurityさんが参加してくれるとは思わなかったぁ』を言われました(笑)
(お地蔵さん発見!!!)
同じアロマテラピーという入口から入っても、道を分かれていく方々もいらしゃいます。
解剖生理学重視で行なう方
スピリチュアル、エネルギーワーク重視で行なう方
メディカル重視で行なう方
etc etc
その要素はもちろん精油(アロマテラピー)の中にありますので、わたしはかたよらずに、AEAJ(日本アロマ環境協会)の定義に基づいたアロマを心がけてきました。
自己責任で、ティートリーの精油を肌に直接つけたりはしてますが、アロマクラフト教室、ホームケアー講座では、学んで来たアロマをベースに伝えています。
『レインドロップ』といわれるものや『アロマタッチ』のように、精油を直接垂らしてのトリートメントはどんな感じがするのかな~と興味津々ながら湿疹とかおきないのかなぁ~という疑問もあり、今まで経験したことはありませんでした。
そこへ今回のチャンスが舞い込んできたのです~(笑)
ゆきさんとは、すごい共通点というかニアミス接点があったのです 今日はじめて知りました(笑)
アロマのスクールが同じだったこと(時期は違いますが)
そして、支店は違うけれど、同じアロマショップで働いていたこと。共通の社員さんとお互い仲良しでした(笑)
繋がりますね~~
好きなことをしていると、どこかでなにかしら繋がるんですよねぇ
もぉ不思議とも、あまり思わなくなりました(笑)アロマとは関係ない場所であっても、好きなことってリンクするから、いつかどこかで繋がるようになっているんだなぁ。。と思います。
面白いですっ そして、参加者さんのおひとりとは、同じ『病名』でした
ここまで来ると笑っちゃいます
リンクづくし
さて、本題の『アロマタッチ』背中と足の裏をやって頂きました。
脊髄起立筋に沿って何種類もの精油を垂らしてマッサージ。手技の法則がありますねん
ダイレクトに精油のパワーがやってきます。目が覚めるような
カラダがポカポカしてきて、施術後、顔まで赤く火照ってました。
気持ち良かったですぅ
湿疹もでませんでした♪(笑)肩甲骨がほぐれ、肩が軽くりシャキっとした感じ。こういう施術もあるのですねぇ
わたしは個人的に手をかざされてヒーリングをされるよりは、直接、手で触れてもらいマッサージをしてもらいたい派ですし、直接手で触れてマッサージをしたいです。
なので、この『アロマタッチ』なんの違和感もありませんでした。
doTerraさんの精油は、甘い香りで、広がりますねぇ
いい香り。。。好きな香りです。
。。。かと言って、即アロマルームのメニューに取り入れる。。というわけではありません。なにしろ、やっぱり正統派アロマテラピーゆく私なので(笑)
直接肌に垂らして、服用して良い精油。。。まずは、自分人体実験で、様子を見てゆきます。
人様のお肌に触れさせて頂くのは、喜びでもあり(←変な意味ぢゃないよ)未だに怖さもあります。ものすごく慎重になります。
ゆえに。。。
お客様へは1%希釈しちゃいます(笑)直接でも良し、薄めても良しの優しいパワーの精油だそうなので
アロマクラフトにも、最適かもしれません!!
あと、フェイシャルのコスメライン。。。興味津々です。
アロマルームも今年の4月で5年目を迎えます。ずーーーっと変わらずやってきましたが、ちょっと変革が起こる予感も、、するような、しないような(笑)じっくり吟味してゆきます。あ!ベースは変わらないですぅ
ゆきさんは、お花(フラワーアレンジメント)の先生でもあります。
お花やリースがいっぱいありましたぁ
あと、ストーンも♪ ブレスレットのパワーストンwithお地蔵さんもとっても可愛かったです。
ゆきさんワールドのサロン。。素敵でしたよぉ
人様のサロンゆくの。。特に個人サロンへ行くの大好きでっす
そして、お土産
オレンジの精油1本(太っ腹)あと、クリームも分けて頂いて(笑)手作りのカップケーキも頂きました♪
貴重な、そして目からうろこの体験をありがとうございました!!
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
aromather