![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/da/9143703bcdc91b528d8541f22c4cdcfe.jpg)
好きだから楽しい
楽しいから好き
『あまちゃん』に遅ればせながらハマって(笑)DVD繰り返し見ていると、
東北大震災はきっと大きなテーマだと思うけれど
『好き』がキーワードのドラマだったのだな~と思いました。
本当、『好きの馬鹿力、底力』は最強です~~♪
あまちゃんを見てなかった人には、全然わからない記事だと思うのですが(汗)許してけろ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
↑わかるヤツだけわかればいいby花巻さん←すみません(笑)
アキとユイが大げんかをした時に、ユイちゃんが、アイドルに憧れていた以前の自分を、潮騒のメモリーズを『ダサイ』と言うシーンにアキは
『アイドルなんてやる前からダサイと思っていたさ。ダサイけど、ユイちゃんと一緒で楽しいからやってたんたべ。ダサイくらいなんだよ!我慢しろ』と泣きながら言うシーン。
東京で、ひとりアイドルを目指すアキは芽がでなく、でもユイが来るのを待ってユイのためにがんばっていた。でも、もうがんばれない。。というアキに
『アキちゃん、もう一度やってみなよ。今度は自分のためにがんばってみなよ。』とユイがいうシーン
そういえば、アキは海女クラブのおばちゃんたちに
『アイドルをやめて戻ってきたら、また海女をやる。でも、北三陸のためとか、お客さんのためとかじゃねぇ。じぶんが潜りたいから海さ潜るんだ。海女やるんだ』と言っていた。
わたしのまわりでは、
東京をはなれ『好きな土地』で暮らす
日本をはなれ『好きな国』で暮らす
安定した『仕事』を辞めて、『好きなこと』を仕事にする
。。方々が多いです。
『怖れ』や『不安』がないわけでは、けしてなく
でも、それを上回る『好き』という情熱があるから、(ハタから見れば)勇気があって楽々とスイスイと決断しているように見えるのかな。
この『好き』『情熱』は異性関係や人間関係には、もちろん通用しませんけど(笑)いや、通用する場合も多々あるかるかもしれませんけど、今は別な話~☆
だから『好き』というのは、本当に『恐るべし力』があるんだな~と、最近よくそう思います(笑)
年なんて関係なく、
貯金や収入なんて関係なく、
人からどう思われるのかというのも関係なく、
笑顔でズンズン突き進んでゆくような
たとえダサクても
潔く
かっこ良く見えてしまうのですよね~。
アキのおじいさん『忠兵衛さん』は、世界を又にかける『延縄漁業』の漁師
『北三陸も東京も、おらに言わせればここは日本よ』と言ったスケールの大きな言葉?(笑)
『おばあちゃんは、なんで海に潜るの?』というアキに
『そりゃ、楽しいからさ』と答える夏ばっぱ(おばあちゃん)
ウダウダグズグズしているアキに、夏ばっぱが
『あれこれ考えている前に飛び込んでしまえ。どうせ、思い通りにはいかないもんさ。飛び込んでしまえば、水が冷たいだとか、足が立たないとか考える暇ないだろ。死にたくないからな』
あまちゃんは、笑い満載で面白さてんこ盛りなんだけど、ココロに残るメッセージも目白押しなんです。←わたしはNHKの人か!?(笑)
ちょっと前の時代は
『好きを仕事にするな』
『世の中甘くない』
『お給料は我慢料』
『オリンピック選手は日の丸を背負ってる』
etc etc
日本人は『苦労』を美徳として考えるのが、DNAに刻まれてるそうだけど??今では、だんだんと変化してますよね~。
『楽しむ』ことに罪悪感を持たなくなった気がします。
オリンピック選手も『楽しんでやる!!』と言い放っているし、それは、それまでの努力の積み重ねの言葉だと思うのですが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
わたしも『好きなこと』を仕事にするのは、難しいことだと思ってました。
正負の法則のように、それをやる変わりに、辛いことや嫌なこと『犠牲』が目白押しで来るんじゃないか。。って(笑)
でも、幸いに『好きなこと』しか頑張れない性格ゆえに、辛いことや嫌なことも普通に起きるけれど、『命に関わる』ことは、なにひとつありませんでした。
そして好きなこと・仕事に関しては『辛さ』『嫌な事』をキャッチするセンサーが鈍って、あまり感じない??
良い意味で『大変なこと』は起こりますけどね~(笑)
↑ 最近、言霊パワーを実感しまくりなので、自分に対しても否定形を使いたくないのですよ(爆)
あまちゃんのひとりごとでした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
楽しいから好き
『あまちゃん』に遅ればせながらハマって(笑)DVD繰り返し見ていると、
東北大震災はきっと大きなテーマだと思うけれど
『好き』がキーワードのドラマだったのだな~と思いました。
本当、『好きの馬鹿力、底力』は最強です~~♪
あまちゃんを見てなかった人には、全然わからない記事だと思うのですが(汗)許してけろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
↑わかるヤツだけわかればいいby花巻さん←すみません(笑)
アキとユイが大げんかをした時に、ユイちゃんが、アイドルに憧れていた以前の自分を、潮騒のメモリーズを『ダサイ』と言うシーンにアキは
『アイドルなんてやる前からダサイと思っていたさ。ダサイけど、ユイちゃんと一緒で楽しいからやってたんたべ。ダサイくらいなんだよ!我慢しろ』と泣きながら言うシーン。
東京で、ひとりアイドルを目指すアキは芽がでなく、でもユイが来るのを待ってユイのためにがんばっていた。でも、もうがんばれない。。というアキに
『アキちゃん、もう一度やってみなよ。今度は自分のためにがんばってみなよ。』とユイがいうシーン
そういえば、アキは海女クラブのおばちゃんたちに
『アイドルをやめて戻ってきたら、また海女をやる。でも、北三陸のためとか、お客さんのためとかじゃねぇ。じぶんが潜りたいから海さ潜るんだ。海女やるんだ』と言っていた。
わたしのまわりでは、
東京をはなれ『好きな土地』で暮らす
日本をはなれ『好きな国』で暮らす
安定した『仕事』を辞めて、『好きなこと』を仕事にする
。。方々が多いです。
『怖れ』や『不安』がないわけでは、けしてなく
でも、それを上回る『好き』という情熱があるから、(ハタから見れば)勇気があって楽々とスイスイと決断しているように見えるのかな。
この『好き』『情熱』は異性関係や人間関係には、もちろん通用しませんけど(笑)いや、通用する場合も多々あるかるかもしれませんけど、今は別な話~☆
だから『好き』というのは、本当に『恐るべし力』があるんだな~と、最近よくそう思います(笑)
年なんて関係なく、
貯金や収入なんて関係なく、
人からどう思われるのかというのも関係なく、
笑顔でズンズン突き進んでゆくような
たとえダサクても
潔く
かっこ良く見えてしまうのですよね~。
アキのおじいさん『忠兵衛さん』は、世界を又にかける『延縄漁業』の漁師
『北三陸も東京も、おらに言わせればここは日本よ』と言ったスケールの大きな言葉?(笑)
『おばあちゃんは、なんで海に潜るの?』というアキに
『そりゃ、楽しいからさ』と答える夏ばっぱ(おばあちゃん)
ウダウダグズグズしているアキに、夏ばっぱが
『あれこれ考えている前に飛び込んでしまえ。どうせ、思い通りにはいかないもんさ。飛び込んでしまえば、水が冷たいだとか、足が立たないとか考える暇ないだろ。死にたくないからな』
あまちゃんは、笑い満載で面白さてんこ盛りなんだけど、ココロに残るメッセージも目白押しなんです。←わたしはNHKの人か!?(笑)
ちょっと前の時代は
『好きを仕事にするな』
『世の中甘くない』
『お給料は我慢料』
『オリンピック選手は日の丸を背負ってる』
etc etc
日本人は『苦労』を美徳として考えるのが、DNAに刻まれてるそうだけど??今では、だんだんと変化してますよね~。
『楽しむ』ことに罪悪感を持たなくなった気がします。
オリンピック選手も『楽しんでやる!!』と言い放っているし、それは、それまでの努力の積み重ねの言葉だと思うのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
わたしも『好きなこと』を仕事にするのは、難しいことだと思ってました。
正負の法則のように、それをやる変わりに、辛いことや嫌なこと『犠牲』が目白押しで来るんじゃないか。。って(笑)
でも、幸いに『好きなこと』しか頑張れない性格ゆえに、辛いことや嫌なことも普通に起きるけれど、『命に関わる』ことは、なにひとつありませんでした。
そして好きなこと・仕事に関しては『辛さ』『嫌な事』をキャッチするセンサーが鈍って、あまり感じない??
良い意味で『大変なこと』は起こりますけどね~(笑)
↑ 最近、言霊パワーを実感しまくりなので、自分に対しても否定形を使いたくないのですよ(爆)
あまちゃんのひとりごとでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)