アロマテラピーサロン・ピュアティの
槙 美佐子です。
ヘッドマッサージの心得〈注意点〉
セラピスト
①リラックスできる環境を整える
②思いやりを持つ
③クライアントの反応に気を配る
④施術中のおしゃべりは控える
⑤手加減に注意
⑥施術中はリズミカルに動きを止めない
この御達し↑を頭に入れて、頑張りました❤️
④は、なんだか学生の頃に『授業中のおしゃべりはしない!』と、ダブってしまう。汗
頭皮はストレスの影響を最も受けやすい部位。
だから、ここを労わりケアしていけば、ストレスも軽減されていくってこと♩
頭皮が柔らかくなると、疲れがとれ、カラダのだるさの改善にもなります。
頭のてっぺんの百会のツボは、血液やエネルギーの通り道となっており、経路の中心。
ここを押すだけで、全身の血液循環が良くなるという、『元気のスィッチ(ツボ)』です❤️
アロマとの相乗効果もすばらしいです!
最近、人の頭を見れば(通りすがりの赤の他人さんでも)マッサージしたくなって、、
とたんに私の目つきが怪しくなってしまいます。笑
☆☆☆
槙 美佐子です。
ヘッドマッサージの心得〈注意点〉
セラピスト
①リラックスできる環境を整える
②思いやりを持つ
③クライアントの反応に気を配る
④施術中のおしゃべりは控える
⑤手加減に注意
⑥施術中はリズミカルに動きを止めない
この御達し↑を頭に入れて、頑張りました❤️
④は、なんだか学生の頃に『授業中のおしゃべりはしない!』と、ダブってしまう。汗
頭皮はストレスの影響を最も受けやすい部位。
だから、ここを労わりケアしていけば、ストレスも軽減されていくってこと♩
頭皮が柔らかくなると、疲れがとれ、カラダのだるさの改善にもなります。
頭のてっぺんの百会のツボは、血液やエネルギーの通り道となっており、経路の中心。
ここを押すだけで、全身の血液循環が良くなるという、『元気のスィッチ(ツボ)』です❤️
アロマとの相乗効果もすばらしいです!
最近、人の頭を見れば(通りすがりの赤の他人さんでも)マッサージしたくなって、、
とたんに私の目つきが怪しくなってしまいます。笑
☆☆☆