《アロマテラピーサロン・ピュアティ》purity diary

アロマルームのできごと、好きなこと、日々のあれこれをココロのままに綴ってます♪
(最寄り駅:不動前駅、JR目黒駅)

〈足裏は第2の心臓〉カラダとの対話で信頼を深めていく。

2019-11-01 17:34:00 | アロマテラピー
アロマテラピーサロン・ピュアティの槙 美佐子です。

足裏は第2の心臓と呼ばれ、カラダのいたる部位に効果のあるツボが密集してます。

約60カ所のツボがあり、カラダに不調がきたすと、その部位に対応しているツボにも痛みや異常が出てくるのです。

いわば、カラダのどこかに異常が出たら、ツボが教えてくれるみたいな♡


たとえば、

足の親指には、脳下垂体、三叉神経、小脳、脳幹などの生命維持に関わる部位のツボ

土踏まずには、消化器官と繋がるツボが

右足には肝臓のツボ、左足には心臓のツボ
左右で分かれてる部位あり。

かかとは生殖器に直結するツボ

などなど。

ツボを押して、「イテテ。。。💦」となる場合は、その部位が弱ってることになるんでしょうね~。

疲れてるときは、足の裏は張ってたり、浮腫んでたりします。

足裏をマッサージすることで、

・血行促進
・老廃物の排出
・疲労のたまった内臓のリフレッシュ
・カラダ機能の促進
・緊張した筋肉をほぐす
・土踏まずのアーチをつくる(偏平足、外反母趾の改善)
・便通を促す

など、たくさんのメリットがあります♡

でも、足裏のツボ押しだけに頼りすぎてもいけなくて。笑

歩くことで、筋肉が収縮&拡張を繰り返し、心臓から送りだされ足先まで流れてきた血液を、また心臓に戻ることができるのだそう。(循環)

カラダの機能は循環することで維持されてるってことですよね。

そして、マッサージはできるだけ、足裏だけでなく、足のつま先から足の付け根まで行うほうがベスト♡

特に、ふくらはぎが浮腫んでいたり、張ってたりする場合、足全体をマッサージするほうがリンパも流れ楽になります。

マッサージするのは、お風呂後がオススメです♪

カラダがポカポカになって筋肉がほぐれて、血液の流れが良くなるから、マッサージの効果を高めます♪

足が軽くなると文字通りフットワークも軽くなり(笑)人生がスキップするように軽やかに進む気がしてきます♩

そして、たまには足裏クレイパックで角質ケアー、毒素排出も忘れません。笑




気持ちいい〜♩







aromatherapy salon purity




トリートメントメニュー




アロマタッチトリートメント 






出張メニュー(トリートメント、クラフト、石けん)




石けん教室





アロマクラフト教室




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。