アロマテラピーサロン・ピュアティの槙 美佐子です。
「それは思うツボじゃん」
「あ~~笑いのツボに入ったぁ」
「そこはツボを押さえておかなくちゃ」
などなど、
いきなり「ツボ」を連発してしまいましたが、
良くこういう↑セリフ言ったり聞いたりしませんか??笑
カラダのツボは、押すと気持ちいいところ♡
不調なところがあれば
「このツボを押してみる!」などありますよね~♡
このブログでも。笑
・むくみにはお茶よりお水を♪
・更年期に効くアロマ&ツボ押しで気分を上げる
東洋医学では、ツボのことを「経穴(けいけつ)」と言っています。
WHOで認めたツボの数は、361個
そして、ツボとツボを結ぶ「道」を「経絡」と言います。
経絡は「気」の流れる道。
・元気
・正気
・邪気
・勇気
・気が強い、弱い
・気が楽、気やすめ
・気合い、気力
・気がきく
・気が抜ける
etc etc
たくさんの「気」を使う言葉があります。
そう、気 = エネルギーです。
わたしたちのカラダをくまなく循環し、内臓とカラダの各部分に結びついて全身の機能を調整し、
維持してくれてます。
カラダが不調のときは、気がスムーズに流れなくなり、
逆に経絡に問題があると、これまた気がスムーズに流れなくカラダに不調がおこります。
この経絡は、半身に12本と前後に1本づつ、合計26本あって
気を巡らせ、内臓にエネルギーを与え、
重力に負けないように筋肉や骨格に力を与えてくれてます。
経絡が滞ってしまうと
筋肉や骨格の機能が低下して重力に逆らう力が弱まり、
カラダが歪みやすく不調の原因ともなるそうです。
ツボが気の出入り口で、ツボから入り経絡を通って内臓まで達する。
そして、ツボからも「気」が出ています。
このエネルギーが、スムーズに流れ、
カラダ中が「エネルギー満タン」だったら
元気ハツラツに毎日を過ごせそうです♡
年を重ねても
若々しくいられるような気もします。
なんか、わたしたちのカラダって
すごいものをたくさん持っていますよね~♡
生命エネルギー
高次のエネルギー
宇宙エネルギー
やっぱり小宇宙だ♡
・人体展 カラダは神秘に満ちている♪
☆☆☆
・おすすめ!ナチュラル日焼けどめクリーム&サンケア・アロエローション作り♪
☆☆☆
脳エステ・小顔ツボ押しマッサージ
「それは思うツボじゃん」
「あ~~笑いのツボに入ったぁ」
「そこはツボを押さえておかなくちゃ」
などなど、
いきなり「ツボ」を連発してしまいましたが、
良くこういう↑セリフ言ったり聞いたりしませんか??笑
カラダのツボは、押すと気持ちいいところ♡
不調なところがあれば
「このツボを押してみる!」などありますよね~♡
このブログでも。笑
・むくみにはお茶よりお水を♪
・更年期に効くアロマ&ツボ押しで気分を上げる
東洋医学では、ツボのことを「経穴(けいけつ)」と言っています。
WHOで認めたツボの数は、361個
そして、ツボとツボを結ぶ「道」を「経絡」と言います。
経絡は「気」の流れる道。
・元気
・正気
・邪気
・勇気
・気が強い、弱い
・気が楽、気やすめ
・気合い、気力
・気がきく
・気が抜ける
etc etc
たくさんの「気」を使う言葉があります。
そう、気 = エネルギーです。
わたしたちのカラダをくまなく循環し、内臓とカラダの各部分に結びついて全身の機能を調整し、
維持してくれてます。
カラダが不調のときは、気がスムーズに流れなくなり、
逆に経絡に問題があると、これまた気がスムーズに流れなくカラダに不調がおこります。
この経絡は、半身に12本と前後に1本づつ、合計26本あって
気を巡らせ、内臓にエネルギーを与え、
重力に負けないように筋肉や骨格に力を与えてくれてます。
経絡が滞ってしまうと
筋肉や骨格の機能が低下して重力に逆らう力が弱まり、
カラダが歪みやすく不調の原因ともなるそうです。
ツボが気の出入り口で、ツボから入り経絡を通って内臓まで達する。
そして、ツボからも「気」が出ています。
このエネルギーが、スムーズに流れ、
カラダ中が「エネルギー満タン」だったら
元気ハツラツに毎日を過ごせそうです♡
年を重ねても
若々しくいられるような気もします。
なんか、わたしたちのカラダって
すごいものをたくさん持っていますよね~♡
生命エネルギー
高次のエネルギー
宇宙エネルギー
やっぱり小宇宙だ♡
・人体展 カラダは神秘に満ちている♪
☆☆☆
・おすすめ!ナチュラル日焼けどめクリーム&サンケア・アロエローション作り♪
☆☆☆
脳エステ・小顔ツボ押しマッサージ