リリーフランキーさんの『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』(扶桑社¥1500)を読み終えた。
リリーさんhttp://www.lilyfranky.com/top/が一体、どんな人かは全然知らなかった。今でも、どんな活動をしているか、あまり良く把握していない。
でもこの小説の語り口調、気どらなさ、オカンに対する愛情溢れる文章に人柄がわかった気がする。
リリーさんの生い立ちや、オカンの人生は、人によっては『お涙ちょーだい』的な悲観的な小説になってしまう。だけど、これはユーモアたっぷりで、思わず声だして笑ってしまう。『惚れたはれた』『出生の秘密』なんてモノともしない、生々しい感情がここには描かれていない。この『オトン』が私の『オトン』だったら、間違いなくグレていただろう。(笑)
笑いたっぷりで進んでいくが、本の中盤からは涙が止まらなかった。その場面が脳裏に浮かんできてしまい、私までリリー家族の一員になった気分だ。自分をとりまく人達との『絆』(この間の24時間テレビのテーマみたいだが)をすごく感じた本だった。
いつの日か、両親が亡くなる日もカナラズ来てしまう。(泣)『親孝行ってなんだろう?』って改めて考えさせられる一冊だった。親にできること、、、。
近頃、泣きたいのに泣けない人にもオススメの一冊。(笑)
リリーさんhttp://www.lilyfranky.com/top/が一体、どんな人かは全然知らなかった。今でも、どんな活動をしているか、あまり良く把握していない。
でもこの小説の語り口調、気どらなさ、オカンに対する愛情溢れる文章に人柄がわかった気がする。
リリーさんの生い立ちや、オカンの人生は、人によっては『お涙ちょーだい』的な悲観的な小説になってしまう。だけど、これはユーモアたっぷりで、思わず声だして笑ってしまう。『惚れたはれた』『出生の秘密』なんてモノともしない、生々しい感情がここには描かれていない。この『オトン』が私の『オトン』だったら、間違いなくグレていただろう。(笑)
笑いたっぷりで進んでいくが、本の中盤からは涙が止まらなかった。その場面が脳裏に浮かんできてしまい、私までリリー家族の一員になった気分だ。自分をとりまく人達との『絆』(この間の24時間テレビのテーマみたいだが)をすごく感じた本だった。
いつの日か、両親が亡くなる日もカナラズ来てしまう。(泣)『親孝行ってなんだろう?』って改めて考えさせられる一冊だった。親にできること、、、。
近頃、泣きたいのに泣けない人にもオススメの一冊。(笑)
昔からエッセイが好きでした。
群ようこさん、山田詠美さん、林真理子さんを読みました。
多分、blog好きはここから始まってるように思います。
リリーさんはココリコのミラクルにでてはりますよね?
なんだか、心がカサカサ気味なんで癒しの一冊、紹介してください☆
そりゃ大変。汗。
ならば、この本こそオススメですぞ。笑いあり、涙あり、人情あり、、ココロが潤いますから!
リリーさん ココリコ出てるんですねー。わたし最近見ていなくって。今度見てみます!!
本当、このオカンはスバラシイ人だよねっ!!女としても母としても、、。リリーさんもグレずにいたのは、このオカンのお陰だよね。思いやる気持ちが、本当泣けてきた。
なんか、ココロがあったかくなった本でした。
家庭に1冊!!って感じだね
哀しいかな・・・。
この本がこんなに話題に上ったのも、昔は当たり前にあった親子のいい関係が、薄れてきたと思わざるを得ないんでしょうか?ね。
親は子供を信じ、余計な心配や口出しは控え、気がつけばそっと傍らで支えていてくれて、太陽のような存在。
そんな温かい空気に包まれて、子供って安定して育つのでしょうね。
このお母さんの子育ては、偉大ですよね。
本当、いくつになっても子供は子供なのでしょうね。
このオカンも『マーくん』と大人になってからも呼んでいて、マーくん(リリーさん)もオカンを尊敬していましたよね。
『尊敬』し合うのも、人間関係において大切なキーワードのような気がします。
友達の子供を見ていても、よその子供を見ていても、ママがいつも穏やかで、ニコニコ笑っている人だと、子供って聞き分けよいのですよね。振り返ったときにママが微笑んでいてくれる、、そういうのが安心で、思い切り遊べるのかな?なんて思ってしまいました。そして、悪戯はするけど、悪さはしない気もしました。
『あなたがそこにいるだけで、、』オカンの好きだった相田みつをさんの言葉。私も大好きです!
その通り!悪戯はいいんです、人が悲しんだり、迷惑する悪さはいけませんよね。
相田みつをさんの詩、後半の方に載ってましたよね~。私もそれ、すごく感動しました。
心に残るいい詩でしたね。
親子間もそうですが、夫婦間も尊敬しあう関係っていいですよね~。
お互いが、尊重しあうというような空気がいいです。
男の人が、一歩ひいて“女の人には、所詮男は叶わないよ”というような事をいう位の人、素敵ですね。
きっと、そのような方のお母さんは、立派な方なんだと思います。
ルカさんもステキなオカンなのでしょうね♪
お互いが尊敬しあえる関係。それが長くつきあえる秘訣でしょうね。
わたしも謙虚な男を見つけなければ。笑
ルカさんもステキなオカンなのでしょうね♪
お互いが尊敬しあえる関係。それが長くつきあえる秘訣でしょうね。
わたしも謙虚な男を見つけなければ。笑