ひさびさの黒蜜アイス☆ なんとかサービスで218円で売っていたのでお買い上げ(笑)
おいしかった♪
会社で休憩のとき、『炭』の話題になった(笑)炭って以外と高いんだよね~。でも百均で売ってるのもあるけど、、。
炊飯器にいれるのは、百均のは怖いけど、お掃除とか、洗濯機にいれるのとかは案外いけるのじゃない??
っていうのを話していた。
同僚
『purityさん 炭作ってよ~。』(←唐突に)
p
『へ?作れないよ(笑)』(←あっさりと)
同僚
『石けん作れるんだもん。炭も作っちゃえば??作れそうじゃん』(←簡単に)
p
『、、、』(←言葉につまる)
考えたことなかった(笑)そう言えば、炭、、って

不思議☆
そんな簡単に作れるものじゃないよね、、多分。
私は炭石けんが好き♪
そのうちpurityさんに作ってもらおうかな(おいおい。笑)
なんでもグーグル先生に聞いてみる私としては
「炭 作り方」でググってみました
こんなサイトを発見!
http://www.mokk.co.jp/sumi/sumi6.html
“木をアルミホイルで包んで、ガスで焼けば炭は簡単に出来ます”
へ~へ~へ~
「へ~」ボタン連打ww
知らなかったです~ぅ
なんでも作れるもんだね!(笑)
作るという概念がなかったため、想像不可能だったけど
わたしって現代人なんだわ、、、
炭石けんは作れるよ♪
炭石けん用の基材があるから(←これに頼って良いのか私。汗)
便利さに鈍感になっていると感じる今日この頃。
おじいちゃん、おばあちゃんって偉大だよね~
簡単に作れるみたいね、、
でも木材を入手するほうが大変??
子供のころ、おじいちゃんが大工だったため、木材はそこらへんにあったのだけどな~。
ちょっと挑戦してみようよっ!!(←なぜか誘うわたし。笑)
うちのおじいちゃんも大工さん!(笑)
当時は目黒に住んでて、棟梁だったんですよ
私もよく木片とか大鋸屑で遊んでたよ~
炭もやってみようか?(笑)
わたしのおじいちゃんも棟梁だったよ~。
物心ついたときには、木材がまわりにあったな~
釘とかトンカチとかのこぎりとか、、。その置き場は立ち入り禁止だったのに、良く入っては怒られてたな(笑)
わたしたち棟梁の孫なんだから炭つくりぐらい、お茶の子さいさいじゃない!?(爆)
炭のパワーってすごいよね、本当に。
誰が最初に気づいたんだろ?
知識ではなく知恵があるんだよね~☆
自然なものには、力があるんだね~やっぱり☆
最初に発見した人は、衝撃だっただろうな~(笑)