この大株
2年ほど水だけの直日で虐めた物
凝って宝扇状態に。縞への変化無し(笑)。
昨年秋から陽弱くドーピング過多。
ぐんぐん成長して、この状態。
未だ、付けが見えません。
どんだけ~、伸びるのやら。
麒麟丸か立大鵬なのか解りませ~ん。
植物の事、全てでは無いですが・・・
同じ物でも環境が変ると、これだけ変化するのですね。
環境を変えると木姿が悪くなりますが
こんな変化も楽しいですね . . . 本文を読む
少し派手目の最上柄の木
大変地味目の値段の付かない様な木(でも全ての葉に縞が)
同じ品種の本性木
あと2、3年、同じ環境で育てて観て
どちらがどうなるのか?
また産まれて来る仔はどの様な子供達なのか?
変化が有れば随時記録
予想が出来ますが・・・実録で・・・。
こんな楽しみ方も いいなあ~。
環境条件
2Fベランダ南向き自然管理
午前中10時頃迄、直日
風通し抜群
ドー . . . 本文を読む
東天紅が咲きました
ベランダの小さなスチール棚にプチプチだけの蘭舎?で
花芽も枯れるやろ、と思ってプチプチと簾を被せたまんまで。
今流行りの濃い色では無くて、
清楚って言うのか、
愛らしいと言うのか、
貴賓有ると言うのか、
う~ん、こんな女性 大~い好きツ。
. . . 本文を読む
大好きな金廣錦
自然作りで陽とドーピングでプリンプリン。
葉幅も殆んどが12~13mm
芸も超最高芸
最前列2本が派手っ娘
ベッピンさん揃い:大~い好き
羆種も牡丹種も、豆縞も、奄美も、もう何も要らない。
富貴蘭の縞物最上品も安くなり
こんな株にもどうにか手が届くようになり
嬉しい限りです。 . . . 本文を読む
趣味者さんの家族の方のご依頼で
自転車でなくて車で親方の手伝い。
レンタカーを借りて朝5:30スタート
広島迄、遠いですね。
何時の日か尾道まで自転車で走れるだろうか?
渋滞も事故も無く9:30現地着
蘭及び備品の片付け
主を亡くした蘭舎:淋しい限りですね。
沢山の富貴蘭です。
でも矢張り???と思われる品種が沢山有ります。
皆さん一度は通る道ですかねぇ。
悲しい事ですね。
. . . 本文を読む
蘭店が定休日
多分寝てるだろうと「起きて運動しい~やぁー」メールすると、
「蘭の引き取りの依頼が有って行く処」ですって
我が家に寄ってもらって手伝う事となりました。
趣味者家の前迄行くと細い外階段で2Fベランダへ
途中棚が有るので中腰で
2Fから増設の3Fベランダへはアルミのハシゴで
マジっ! 帰ろかな~。
蘭鉢は約150
この階段を
10個用のスチール台で 15回往復!!
それも途 . . . 本文を読む
ベランダ自然作りの淀の松
最初は普通の大きさのチョロ縞の出るタイプの木。
我が家に来て、ドーピング、栄養過多。
主人に似て、ずんぐりむっくり。
葉の長さ=平均60mm
葉幅=平均12mm~13mm
どこまで大きくなるのかな?
品種が変りそうや。 . . . 本文を読む
以前から育ててる豆葉の大株(本性品)
大株なので苔巻きは止めて、春蘭鉢に乗せたまんま状態。
よーく見ると1株だけ変です。
葉が5枚だから昨年からか?
凝ってしまって小さい葉、根が4、5本も有るのに?
狸曰く「伊丹だけに痛みです」(がはは:ちゃん・ちゃん)
萩宝扇ならぬ尼宝線{あまほうせん}?(尼崎市と宝塚市を結ぶ県道)にならないか??? . . . 本文を読む
今の季節は10時頃まで直日遮光無し
東を向けて朝日を一杯浴びて
昼からは簾1枚遮光
ドーピングはドップリと
夏期は日光浴も8時頃迄。
この山採り後爆ぜ2種
この環境で頑張れるだろうか?ファイトー!
建国のチョビ縞モドキなど
一日中、樋に引っ掛けてますから~(火炙りの刑) . . . 本文を読む