![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/9b8e53cd47ac4754f86d697df764d759.jpg)
どうにか26号目。
このシリーズは工程が控えめなのでまだ先が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/033dd3f27dbef805f4890989957ee483.jpg?1659530029)
とはいえ、今回は一冊でキルトパーツを仕上げなくてはいけない巻。
少々ボリューミー。
このシリーズは工程が控えめなのでまだ先が見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e2/033dd3f27dbef805f4890989957ee483.jpg?1659530029)
とはいえ、今回は一冊でキルトパーツを仕上げなくてはいけない巻。
少々ボリューミー。
キルトは3本の木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/46/62c823aea00da19d4f277a624f75b560.jpg?1659530062)
フレンチノットではない謎のステッチでひたすら丸を刺す。
めんどい!!
どんなにフレンチノットで刺してやろうかと思ったことか。
クレヨンで塗る地面も汚れみたいな仕上がりとなりました。
小物のサコッシュは、刺繍二回目。
おじょうさんの刺繍です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/07c02992fec796a173eeefb726da5cd9.jpg?1659530062)
次回はサコッシュの仕上げですな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d7/07c02992fec796a173eeefb726da5cd9.jpg?1659530062)
次回はサコッシュの仕上げですな。
また3回目の作業量が一番えげつないんだろうな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます