絵を描いています。

ここではr2yで♪lineで虫の様子をupしてましたが、軽く炎上(笑)
イラストも描いてますψ('∀')ψ

なんでもかんでもストレスのせいってね。

2015-02-01 15:13:16 | イラスト
どうも、r2yです。

ネガティブなブログばっかりでホント申し訳ないです(笑)

最近の不調について、色々調べてみました。

不調其の壱→顎関節症。食いしばりによる顎の痛み。

■顎関節症の様々な原因

1)ブラキシズム

「くいしばり」「歯ぎしり」「歯をカチカチならす」などのことをブラキシズムといい、筋肉を緊張させて顎関節に過度の負担をかけダメージを与える。最も大きな原因と言われてます。
くいしばり・・・肉体労働や仕事などに集中しているとき無意識に行っている。就寝中にも起こる。
歯ぎしり・・・音のしない歯ぎしりもある

2)ストレス

仕事や家庭、人間関係などのストレス、その他精神的な緊張は、筋肉を緊張させてくいしばりを起したり夜間の歯ぎしりを起したりと、ブラキシズムに影響します。

3)偏咀嚼

左右どちらか一方でばかり噛む癖を偏咀嚼といい、片側だけに多くの負担をかけることになり、発症の原因になります。


これだけじゃないんだけど、思い当たるのはこの3つ。


1)、これが一番の原因。だがしかし、食いしばりの原因は?と聞かれると
これがまたストレスによるものってのが大きいらしい。

■食いしばりの原因

・癖、心因性、ストレス性によるもの
圧倒的大多数がこのタイプ。ゆううつや不安など、潜在的心理的なものがあり、歯ぎしり、食いしばりをすることによってストレスを発散させていると考えられます。

だったらストレスにより食いしばりをしてしまい、それによって顎関節症になっているってことだよね。

不調其のニ→突然の腹痛。いわゆるガス溜まりってやつで(お食事中の方スミマセン)
こいつが、突然やってくんだよね!

あれ?ちょっと痛いかも、と思ったときには既に遅しで
ズンドコズンドコと、お腹の中で大暴れする暴れん坊。
ついこの前、急に襲ってきたコイツと戦いながら、ネット検索。

腹痛、ガス、原因…


■ストレスによるもの


ストレスは万病の元と言いますが、やはりストレスを受けているとガスも溜まりやすくなります。
腸が活発でなくなるので、ガスがたまりやすいようです。


って、これもかいッ!と薄れゆく意識の中でツッコミを入れました(。-∀-)

■顎の吹き出物

男女に共通してホルモンバランスが乱れる原因としては、ストレスや睡眠不足、生活習慣の乱れや環境の変化などが挙げられます。ストレスを感じるとステロイドホルモン(副腎皮質ホルモン)の分泌が促進され、さらには男性ホルモン(アンドロゲン)の分泌が促進されます。ステロイドホルモンも男性ホルモンも、皮脂の分泌を増加させるため、ニキビができやすい状態を招きます。


…。もはやどんな症状にも、ストレスと言っとけばOKなんじゃね?みたいな。
全部当てはまらなければ、コレ言っといて。みたいな。

にっくいアイツ、
それがストレス。

ストレスをあまり感じない人ってのはさ、食いしばりもしないし
顎関節症にもならないし、顎にだって吹き出物出来ないし、腹痛にだってならないってことかいヽ(`Д´)ノ

今の私のストレスの原因は、間違いなく仕事だね。

それは仕事が悪いのではなくって、全ては自分のスキルの問題。

全く畑違いの現場に飛び込み、根が真面目なゆえに(決してイイ事ばっかじゃないよ(笑))頑張りすぎ
結果自分の首を絞めるという(笑)

人の目が気になって、グチグチ悩み・・・



平気なふりをして



また気にする・・・




完全負のスパイラル(笑)


前に日記にも書いたけど、12月は本当に辛くって
もう明日辞める!って決心し、休みの日にも涙が出て
ああ、私病気になっちゃったんだ。。。。って思ったけど…

上司が怖くって、やめるとも言い出せず年末のご挨拶をして、新年のご挨拶をして
シフト表を渡されて、結局ズルズル来ちゃった。

今は難しい案件に当たった時「スキルアップするんだ、スキルアップするんだ・・」と
心の中で念じながらやってる。

それでも何か決定的なことがあれば辞めちゃうかもしんないけど
辞めたくはない、そう思ってる。


ストレスとは誰にでもあるもので、「嫌だと思うこと全て」だそう。

でも、それを良いものと思って何かに生かせるか
嫌なものだから排除してしまおう、としか考えられないか。

それもこれも自分次第って事か。

ストレスが溜まるのは仕方ないとして、それをどう受け止めていくか
その方法を考える方がワタシには合ってるのかもね。


ガンバレガンバレ、じ・ぶ・ん!