goo blog サービス終了のお知らせ 

心地よく

子育てももう終わり次の時間へ
自分らしく心地よく生きるための練習です。

パニック障害

2019-07-19 22:46:33 | 更年期障害&病気
パニック障害を発症したのは5年ほど前になります。
思えば、更年期障害の症状がぼちぼち出ていた頃で
体調もかなり悪い頃だったなと。

私のパニック障害の症状としては
動悸が激しくなり、血の気が引くような気が遠くなるようで
息苦しくて、このまま倒れてしまうというか
どうしようもない不安が襲ってくる感じでした。

辛くてたまらずに、メンタルクリニックで診察してもらい
投薬治療を始めました。
車の運転も、渋滞で動けない状態になると不安になり
電車もラッシュ時は乗れないや、各駅停車じゃないと
乗れないなど制約が出てきて
とても不便な状態になっていました。

投薬のおかげか、時間の経過か
徐々に治まってはきてますが
疲れすぎてる時は、まだ心がざわざわしてきて
パニック発作が起きそうになります。

その時は、心の中で「大丈夫大丈夫、すぐにこのざわざわは通り
過ぎる。大丈夫。」と思ってみることにしています。
その繰り返しで乗り切っていく。
少しずつ自信をつけて行動範囲を広げていく事にしています。

私の場合は、更年期の女性ホルモンの変化も関係していたのかもしれないし
自分の気持ちを無視して、頑張りすぎたのかもしれないし
性格も関係あるでしょう。
不安になりやすく、気楽に考えられないのかも?

これから一人暮らしが始まったばかりですが
自分の気持ちを丁寧に感じること
思考、考えるではなく
感じてみるをやってみようと思っています。




突発性難聴

2019-07-19 10:53:59 | 更年期障害&病気
突発性難聴、時々芸能人の方がかかり、治療してると言われて
ますね。

私が突発性難聴になったのは、3年前です。
突発性というのはほんとで、ある日朝起きたら
「あれ???左耳がおかしい?こもってる…聞こえづらい」と
びっくりしたのを覚えてます。

その当時、自分ではストレスを抱えてるとは分かっていましたが
まさか…体に異変がおきるとは。

すぐに耳鼻科で診てもらい、左耳の聴力がかなり落ちてるからと
入院治療を勧められたんですが
当時どうしても2週間も家を空ける事に気が進まず
ステロイドの投薬をして様子をみていました。
その当時は、そのうちに聴力も回復するだろうと
簡単に考えていたのですが
落ちた聴力は回復せず、左耳はほぼだめな状態です。

もう3年たつので、生活に不便は多少ありますが
仕方ないな~とあきらめつつありますね。
工夫していくしかないねと。

ただ、家族や知り合いの方々には、もし突発性難聴になったら
すぐに、なにもかも放り出して(なかなか難しいことですが)
入院治療をしてねと言ってます。
聴力の回復は時間との勝負らしいんです。

突発性難聴の原因は、いろんな説があるらしくて
耳鼻科医も意見の分かれる感じでした。

私の個人的な考えとしては
ストレスなどで免疫が落ちてる時に
その人の弱い部分がなんかしら病になる?ような
気がしています。