今日はまた雨ですね…
寒いぐらいが丁度いいの~日中7度台だったらしいですよ
ラッキーさん、調子よいです
キャンプ日記第2弾は9月27日(土)にお出掛けした駒ヶ根高原です
この日に御嶽山が噴火…あれから2ヶ月
噴火以降、木曽地域は観光客の減少が続いているそうです
またお出掛けして応援したいです!!
11月22日は夏の旅行でお出掛けした白馬、小谷村で大きな被害が出た長野北部地震があり
震度6弱・・・長野方面にお住いの方々は大丈夫?心配しておりましたが
みなさんご無事で被害もなかったそうで安心しました
本格的に雪が降り出す前に復旧が進むよう願っています
25日からは阿蘇山の噴火も続いていて…
自然の美しさだけでなく怖さも改めて思い知りました
昨夜、東海地方でも地震があり(岐阜県で震度3)
名古屋は震度2だったようですが…結構揺れたように思えました
気を引き締めて災害に備えて準備もしっかりしておかなければ…
いざとなったら一人で3姉妹を守らないといけないのだから!!
キャンカーがあるのは心強いです
前置きが長くなりましたが…
9月27日(土)楽しみにしていた駒ヶ根高原でレモン家とキャンプ
早めに出掛けてキャンカーで朝食
キャンカー=お裾分け頂ける
パパさんが買って来た栗きんとんキャラメル美味しかった~
あたちは食べられない…
車中から見えた綺麗な景色
《道の駅 いいじま》に寄りました
事故防止運動のキャンペーン?で頂きました
立派な松茸、いなごや蜂の子
りんごやぶどうや野菜、パンも売っていて
鈴虫や鯉まで~見るだけでも楽しいですね
橋を渡ったお隣のお店も気になって行ってみました
里の栗茶房丁度栗の季節
お店の中には美味しそうな和菓子も洋菓子も焼き栗も
どれも本当に美味しそうでした
栗のソフトクリーム
期待した眼差し~
すっごく美味しかったね
近くにコスモス畑もありました
高台にあったので写真だけ撮影
青い空に綺麗なコスモス綺麗でした
道の駅を出発
向かい側のお店「たまごとミルクと林檎の樹」も気になりました
里の栗茶房も食べたい物がいっぱい~
また食べに出掛けようとパパさんと話しながら次の目的地へ
蕎麦の花も満開(手前のは彼岸花で赤と白で綺麗でした)
パパさん、道中で馬刺しを探してスーパーに寄るもなくて残念そうでした
お酒はしっかり買い込んでましたけどね!!
ランチするために寄ったのは《駒ヶ根ファーム》
ご当地グルメ ローメン美味しかった~
太田切川にかかる吊り橋「こまくさ橋」
両家の両親と訪れた思い出の場所
帰りにまたゆっくり寄って散策することに
ランチも済ませて待ち合わせのキャンプ場へ
つづく