往路 | 関西空港 | 16:10発 | NH1717 | 新千歳空港 | 18:00着 |
復路 | 新千歳空港 | 12:00発 | JL2504 | 関西空港 | 14:25着 |
ホテルマイステイズ札幌すすきの | |
〒064-0807 北海道札幌市中央区南七条西5-1-7 | |
011-520-1500 | |
大江本家 | |
〒091-0170 北海道北見市留辺蘂町温根湯温泉 | |
0157-45-2511 | |
糠平舘観光ホテル | |
〒080-1403 北海道河東郡上士幌町字ぬかびら源泉郷北区48-1 | |
01564-4-2210 |
往路 | 関西空港 | 16:10発 | NH1717 | 新千歳空港 | 18:00着 |
復路 | 新千歳空港 | 12:00発 | JL2504 | 関西空港 | 14:25着 |
ホテルマイステイズ札幌すすきの | |
〒064-0807 北海道札幌市中央区南七条西5-1-7 | |
011-520-1500 | |
大江本家 | |
〒091-0170 北海道北見市留辺蘂町温根湯温泉 | |
0157-45-2511 | |
糠平舘観光ホテル | |
〒080-1403 北海道河東郡上士幌町字ぬかびら源泉郷北区48-1 | |
01564-4-2210 |
1日目
大阪南港フェリーターミナル (17:00) ~ <名門大洋フェリー・船中泊> ~
2日目
~新門司港 (5:30)=<新門司IC/熊本IC>==<阿蘇パノラマ> =米塚 (車窓) =草
千里ヶ浜 (1,100m)…く草千里ヶ浜ミニハイキング/約1時間>・・・草千里ヶ浜・・・ニュー
草千里 (阿蘇郷土膳の昼食) = 高森駅 (13:30) +++<南阿蘇鉄道> ++ 中松駅 (13:51)= 白川水源 (日本名水100選)=<熊本空港IC/新門司IC>== 新門司港 (19:50) ~
3日目
<名門大洋フェリー船中泊> ~~ 大阪南港フェリーターミナル (8:30頃)
往路 【伊丹空港発着】夢の浮島・利尻島と花の浮島・礼文島 両島に泊まる北の離島旅 4日間
ご出発当日の連絡先】
(株)エアサーブ伊丹空港支店
TEL:06-6844-6651
難波駅前発 6:10 伊丹着 6:40
集合 北ターミナル1階ロビー 7:00
アパホテル 大阪府大阪市中央区東心斎橋1-7-1伊丹空港 →→ JAL2001 →→ 新千歳空港
08:00 09:50
復路 新千歳空港 →→ ANA780 →→ 伊丹空港
18:00 19:55
1日目
JAL2001
伊丹空港⇒⇒⇒⇒⇒新千歳空港====<△日本海オロロンライン>====
稚内温泉(18:30~19:00着)<泊>
※ご夕食は毛ガニ半身・稚内名物たこしゃぶ・ボタンエビを含む海鮮膳!
<バス走行距離:約385km>
2日目
ホテル(7:30~8:00発)====△宗谷丘陵(車窓)====
○日本最北端の地・宗谷岬(日本最北端到達証明書プレゼント<約20分>)====稚内港~~~~
<▲ハートランドフェリー2等指定室(約120分)>~~~~香深港====
【花の浮島・礼文島】★新鮮な海鮮丼のご昼食====
○スカイ岬(入り江は透明度抜群、神秘的な青い海は息をのむ美しさ<約20分>)====
○スコトン岬(礼文島最北端の絶景スポット<約20分>)====
○レブンアツモリソウ群生地<約20分>====○久種湖(礼文島唯一の湖<約15分>)====
礼文島(17:30頃着)<泊>
※礼文島に1泊!島内でも数少ない温泉ホテルでゆったりとお寛ぎください。
<バス走行距離:約120km>
◆レブンアツモリソウが開花していない場合は礼文島高山植物園へご案内します。
3日目
ホテル(8:00頃発)====○桃岩展望台(人気コースをガイド付きでハイキング<約70分>)
====○桃台猫台展望台<約20分>====
○北のカナリアパーク(あの映画のロケ地は圧巻の景色!<約20分>)====香深港~~~~
<▲ハートランドフェリー2等室(約40分)>~~~~沓形港====
【夢の浮島・利尻島】★島で食べたい!ウニ・イクラ丼をご用意!====
○姫沼(神秘な沼に出逢えます<約20分>)====
○オタトマリ沼(利尻島で一番大きな沼<約20分>)====
○仙法志御崎公園(島の最南端にある人気スポット<約15分>)====
○カムイテラス(話題の写真映えスポット<約15分>)====利尻島(18:30頃着)<泊>
◇ご希望のお客様はご夕食後、「利尻島星空ウォッチング」へ無料でご案内!
※天候状況等により中止になる場合がございます。
※利尻島に1泊!島内でも数少ない温泉ホテルにご宿泊!
<バス走行距離:約80km>
4日目
ホテル(7:30~8:00発)====鴛泊港~~~~<▲ハートランドフェリー2等室(約100分)>
ANA780
~~~~稚内港====☆砂川ハイウェイオアシス====新千歳空港⇒⇒⇒⇒伊丹空港
<バス走行距離:約380km>
※3・4名様一室でお申込みの場合、2部屋以上に分かれていただく場合がございます。
また、3名様以上一室でお申込みの場合、エキストラベッド又は
ソファベッドを利用する場合がございます。
◆履きなれた靴と歩きやすい服装でご参加下さい。
◆悪天候等により島に渡るフェリーが欠航となる場合がございます。その際、利尻島・礼文島の
観光ができず稚内周辺の観光や、別の観光地・宿泊地へのご案内になる場合がございます。
ご利用にならなかったフェリー代と宿泊代の差額が出た場合はご返金致します。予めご了承ください。
◆稚内港→香深港、香深港→沓形港、鴛泊港→稚内港間のフェリー移動の際バスが変わる為、
20220529-31 東京 江ノ島 横浜
帝国ホテル−847
添乗員ー中田
3032 バス車両番号
問い合わ ナビダイヤル 0570-01-1789
近鉄桔梗が丘駅 5:31 上六行き
6:38 鶴橋
6:39 難波行き
6:45 難波
6:49 御堂筋線
7:00 新大阪
7:20 動輪広場集合
ヴィラフォンテーヌグランド東京有明
〒135-0063:東京都江東区有明2丁目1番地5号
TEL:03-6426-0505
帝国ホテル東京
〒100-8558:東京都千代田区内幸町1-1-1
TEL:03-3504-1111
1日目 新大阪(07:54発)
小田原(11:09着)====○江ノ島<約80分>====○横浜赤レンガ倉庫<約80分>====
有明<泊>(17:30~18:00着)
<バス走行距離:約95km>
2日目
ホテル(8:00発)====○明治神宮<約50分>====○築地場外市場<約80分>====
◎東京スカイツリー<約80分>====○葛飾・柴又<約80分>====★都内にて夕食====
日比谷<泊>(18:30~19:00着)
<バス走行距離:約63km>
3日目
ホテル(8:00発)====○浅草<約50分>====○鎌倉小町通り<約110分>====
こだま739【普通車・指定席】
○大涌谷<約30分>====小田原(16:35発) こだま739【普通車・指定席】新大阪(19:51着)
<バス走行距離:約160km>
20220516-17 奥大山休暇村
〒689-4424日野郡江府町御机字鏡ヶ成709-1 Tel.0859-75-2300
植田正治写真美術館 高松伸
〒689-4107 鳥取県西伯郡伯耆町須村353−3 火曜日定休
大山まきばみるくの里
〒689-4101 鳥取県西伯郡伯耆町小林2−11
大山ますみず高原 天空リフト
〒689-4215 鳥取県西伯郡伯耆町大内桝水高原1069−50
鍵掛峠(大山展望台)
鳥取県H日野郡江府町大河原鍵1531−2
木谷沢渓流”から“鍵掛峠”に向かう道中にあるブナのトンネル
鬼女台展望休憩所
〒717-0613 岡山県真庭市蒜山下徳山1109
GREENable HIRUZEN
岡山県真庭市蒜山上福田1205-220 隈研吾
水曜定休日
成羽美術館 安藤忠雄
〒716-0111 岡山県高梁市成羽町下原1068−3 月曜日休館
2022年 夏野菜
1段目 トマト キュウリ 5月後半(スナップエンドウ後)
2段目 ジャガイモ 6月以降 インゲン オクラ
3段目 ネギ リーフレタス シシトウ ピーマン
021年 秋冬野菜
1段目 小カブ 大根 スナップエンドウ
2段目 日野菜 小カブ ホウレンソウ セロリー ネギ
3段目 チンゲンサイ 春菊 水菜
茎ブロッコリー 小松菜
2021年 夏野菜
1段目 シシトウ ピーマン
3段目 キュウリ 5月後半(スナップエンドウ後) ネギ リーフレタス
3段目 トマト ジャガイモ 6月末 インゲン オクラ
2022年 秋冬野菜
1段目 チンゲンサイ 春菊 水菜 茎ブロッコリー 小松菜
2段目 日野菜 小カブ スナップエンドウ
3段目 九条ネギ ほうれん草 セロリー 大根
2020年 夏野菜
1段目 トマト ジャガイモ 6月末 インゲン オクラ
2段目 シシトウ ピーマン
3段目 キュウリ 5月後半(スナップエンドウ後) ネギ リーフレタス
2019年 秋冬野菜
1段目 九条ネギ ほうれん草 セロリー 小カブ
2段目 チンゲンサイ 水菜 茎ブロッコリー 小松菜
3段目 日野菜 大根 スナップエンドウ
2019年 夏野菜
1段目 トマト キュウリ(スナップエンドウ後 5月後半)
2段目 3月ジャガイモ 6月末 オクラ インゲン
3段目 シシトウ ピーマン スイカ
2018年 秋冬野菜 植え付けは
1段目 日野菜 大根 スナップエンドウ
2段目 九条ネギ ほうれん草 セロリー 小カブ
3段目 チンゲンサイ 水菜 茎ブロッコリー 小松菜