楽天モバイルを使っていると、
楽天回線とパートナー回線のどちらに繋がっているか気になります。
スピードが遅くなると、パートナー回線になっています。
どこと接続しているかが分かるアプリがありました。
・パンダ回線状況チェッカー
・LTE回線状況チェッカー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f5/288eb5198d2cff67e4d6e3e81df17a0d.jpg?1625096908)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/00/d7d155163c256b7f5d7b783e679c44cc.jpg?1625096908)
それぞれを試用して、「パンダ回線状況チェッカー」を使っています。
・・・・・・・・・・
スマホにOCNと楽天のSIMを挿し、DSDVで使い始めて約2ヶ月。
6月の使用量は?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6a/7042713859735ce797465a023279f00c.jpg?1625096882)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a6/10735c41d5892203f919d1c70bd7fcbd.jpg?1625096882)
写真のように、同じ部屋にいても、時々、楽天回線とパートナー回線に変わります。
・・・・・・・・・・
6月のある日、家で一日過ごしました。
数日後、パートナー回線の利用量が急に増えています。
調べてみると一日中家にいた日のパートナー回線利用量が1.5GB。
家は、楽天回線エリアなのに変です。
しばらくして、同じようなことがありました。
6月中旬には、パートナー回線残量が0に。
それからは、
「my楽天モバイル」アプリでどの回線に繋がっているかを調べるようになりました。
どこに原因があるのかをHPで調べている中で、上記の「回線状況チェッカーアプリ」を見つけました。
・・・・・・・・・・
訂正 →DSDSでなく、DSDVでした。
デュアルSIMは、1台のスマホに2枚のSIMカードを入れられます。
DSDV → 4G+4G
DSDS → 4G+3G
DSDVは「デュアルSIM・デュアルVoLTE」の略でスロットは、どちらも4G(LTE)で通信・通話に対応。