9月に右側にベッドを作ってみました。
車内が暑い日に左側の板が反るので、今回は合板で作ることに。
見た目は左の板が良いのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/54/671ea42be5964b5082bc81515b244bd0.jpg)
60cm×182cm×1.2cmの塗装合板を購入。
サードシート部分は60cm幅でリヤクーラー部分が狭くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/29/a28b4a7801a276a0777d4aeacc84f082.jpg?1633149464)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/15/4b3576186fbf4076df574b8130514d7c.jpg?1633149464)
セカンドシート部分は50cm幅に。D:3はセカンドシートが分割しますが、左側シートが広くできています。
右側をベッドにして左側シートに座ると、助手席を倒してテーブルにできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/99/d46b3d80b45b9f84edd8a5ad1ea51870.jpg?1633149480)
前後の板を受ける台は、60cm×14cm×3.8cmの木材をサードシートを倒した背面に置きます。粘着糊付マジックテープを貼りタッカーでとめました。
・・・・・
ベッド板の裏や台は、ヤスリをかけて水性ウレタンで2回塗装。
・・・・・
後部を横幅いっぱいにベッドにすると乗り降りしづらくなります。アトレーがそうでした。
右側を50cm幅の板にしたことで、隙間ができて乗り降りがしやすくなります。
・・・・・
後席窓の目隠しは、プラバンやレジャーシートで作った物があります。
布カーテンは折り畳めて収納に便利なので作ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9b/9a28d634ebb8be57370d3444b49411ad.jpg?1633149521)
セリアで磁石が付く金属板を購入して、窓枠の上3箇所に貼りました。
暑い日に接着剤が柔らかくなりカーテンの重みで落ちたので、熱に強い車内用の両面テープで貼り直し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d4/f8399f107fb76e490f0f1993435de28f.jpg?1633149521)
ダイソーで布とネオジム磁石を購入。1枚では透けそうなので2枚重ね。布の間に磁石を縫い付けました。磁石は1個だと弱いので2個にしました。
最初は、2枚の布をダブルクリップ挟み、ダブルクリップにネオジム磁石を付けて金属板につけてみました。金属板に直に磁石が付くと磁力が強いので、これでも良かったのですが…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3c/ff59d3d07e484a7ca8733a230bb0899a.jpg?1633149521)
黒のプラダンや青のレジャーシートよりも明るい雰囲気になるか!