やっとトイレ等のリフォーム終わりました
すごく広くなった気がします
図面的にはこんな感じ
男用便器が無くなったのでその分、トイレスペースを少なくして
脱衣所的なスペースが出来ました
カーテンレールも付けてもらったので、十分脱衣所かな?
びふぉー あふたー
和式便器の写真撮るのをわすれたのが残念 あふたー
風呂場の戸は、こんなのが
↓ こうなりました
ちゃんと、にゃん用の戸も付けてもらいました
これで、冬も戸を開けっ放しにせずにお風呂に入れます
(戸を閉めると、うるさいので)
はちべえと、うにゃんはちゃんと通れます(はなちゃんはまだ近づかない)
最後に残ったクロス張りは、息子達が邪魔しても大丈夫だというので、興味深々で見に行ってました
そして、大工さんにも遊んでもらってました
大工さんはどの人も猫好きでした
ここで遊んでもらっていたため、奥で作業している人が、「こっちに来ない」と苦情を言ってました
でも今回の工事で一番楽しんだのは、はちべえ君なんだろうね
トイレ用品を買ったのに、買った覚えの無いものが入ってた
年に二回、ベッド下の掃除をするんです
ついでに布団類もすべてコインランドリーで洗っちゃいます
だいたい、おもちゃのねずみが出てくるんですがねー
今回は
ゲロの乾いたやつがありました!
アップにしてまでは見せれません・・・・・
コインランドリーで布団を洗うのも結構お金がかかるもんですねぇ
毛布二枚洗濯乾燥 1500円
ベッドカバー二枚洗濯乾燥 1100円
こたつ布団洗濯乾燥 1100円
敷き掛け布団の乾燥 600円
副産物(両替ジュース代) 440円
計4740円!今計算してびっくり
クリーニングに出すよりはマシか・・・
コインランドリーで布団を洗ってる間、掃除機かけまくってたときの
はちべえ
狭いところへ避難中
うにゃん
台所へ避難中
はなちゃん
普段ビビりなのに掃除機は平気
はなちゃんは謎の多い子だわ
洗濯掃除が終わり、早速ベッドの上で掃除機嫌い組みの乱闘
もっかい掃除機出したろか!