仮面の裏

日常の吐き出し場。嬉しいことで半分以上占められたらいいな〜。カテゴリの○は気持ちが明るい。×は暗い。△はその間。

"当たり前"

2021-04-13 19:03:00 | 叫び
子どもの頃から教えこまれる

"挨拶"

これはとっても大切なことだと思います。

子どものうちなら
朝は「おはようございます(おはよう)」
昼は「こんにちは」
夜は「こんばんは」
別れ際には「さようなら」
な感じに。

社会人であれば
出勤時「おはようございます」
退勤時「お疲れ様です」
等を自分や相手の現状に合わせて。



私も通知が気になったり時間が気になったりと歩きながらスマホというのをしてしまうのですが、スタッフ用出入口の所にいる守衛さんにはスマホを下にさげて相手の顔を見て「おはようございます」と挨拶をしています。

清掃のスタッフさんとすれ違う時も、相手の顔を見て「お疲れ様です」と声をかけます。
一見、無愛想に見える清掃のスタッフさんなんですが、どなたも「お疲れ様です」と声をかけると少し頬を弛めて「お疲れ様です」と返してくれます。そういった部分を見ているので、無愛想なままお返事を頂いた時は 今日は疲れたんだろうなぁ となるんです

挨拶って、自分が忙しい時は疎かになりがちなものだけど、やっぱり大切なことなんだなと自分で実感してる
例えばだけど、大きい店での清掃スタッフさんって、店舗のスタッフより孤独感があると思うのよね。接客する訳でもないし、勤務中に他人とコミュニケーションとることが少ないんじゃないかなって。(あくまで私が経験したことのある職場の話です)

なので、極度の人見知りじゃなければ挨拶されるのは嫌な気しないしむしろ密かに喜んでもらえているのでは?と謎ポジティブ発射
だって、清掃のスタッフさんの緩んだ頬の表情、なんだか嬉しそうにも見えるんだもん
(偉そうに語ってますが、私が出勤の時に清掃のスタッフさん入違いで帰る頃なので勤務中のコミュニケーションって程じゃないww)

そしてそこで気になることがあるんですよ…まあ今まで記述したものはほとんど今のバイト先を舞台にさせて頂いているんですが、上司に納得できない!ということがありまして。

私は極力、相手の顔を見て挨拶をするんです。挨拶だけじゃなくて、顔を見ることも大切にしています。目が離せなかったり時間に急いて一分一秒も惜しい時は顔を見ずに挨拶したり返事することも一応ありますよもちろんそういうのは仕事中の話。

退勤時にスタッフ用出入口の前を通る時は守衛さんの顔を必ず見ます。記述通り、もしスマホを見ていてもスマホを下げて相手の顔を見ます(←しつこい)

それを前提に、納得できないものというのは…

副店長スマホに目を向けたまま
「お疲れ様です」と守衛さんの前を通り過ぎていく。

許せない

仮にも副店長(ちゃんと副店長だよ)

いやいやいやいや副店長ーーーーー
上司がしっかりしておくれーーーー

同職場スタッフじゃなくても同じビルで働いている仲間だよ!職種違くても一緒に働いているも同然だよ〜

副店長に対してこんな風にプンスコするのにはきちんと理由があるのです。
長くなりますが良ければ読んでください

私のバイトは接客業なので、店舗にお客様がいらっしゃいます。なので品出し作業をしている間もお客様とすれ違うことがあるのです。お店の方針として、

・お客様が近くを通る際は作業する手を止めて「いらっしゃいませ」
・スタッフがお客様の近くを通る時は「失礼致します」
・スタッフ同士もすれ違う時は「おはようございます」「お疲れ様です」等挨拶しましょう
・スタッフ同士でできないとフロアでお客様にもできない、なのでスタッフ同士も要挨拶

ブーメランか?お?
ブーメランか???
(うっさい)

スマホから目を離して相手の顔を見ろーー若いバイトならまだわかる(でもやれ)が、副店長はあかんくね?店の顔だいぶな割合で背負ってる人やぞ。ちょーーっと相手の顔みて「お疲れ様です」言うだけやん

終礼で社員さんが挨拶についてお話されたこともあるんです。それって、言ったのが副店長じゃないにしても終礼で皆に伝えるってことは皆で気をつけようっていう話でしょ?副店長率先してや。

仕事が出来ない人(私)程、変なところにこだわりがあるんですかねある程度必要な仕事はできるけど、勤務時間短すぎて後輩よりできる仕事は多分少ない(決定打はなく思い込みですが)
だから強気に意見告げられずに苦しむ私副店長に「顔見て挨拶したらどうですか?」なんて言えない

私、過激でしょうか…
でも社会人は顔を見ての挨拶が当たり前だと思っています。私はこれからも挨拶は自分の思ってるやり方で頑張ります(別に頑張るものじゃない)





追記

挨拶や人の話(講師や先生)を聴く時は絶対相手の顔を見るのですが、最近友人やそれに類似した関係の人のお顔をじっと見続けるのが恥ずかしいと感じるようになりました。(講師立場の人は距離があるが友人となると距離が近いからかな)

昔は「10puraはこっちの目を見て聴いてくれるからなんか恥ずかしい」というようなこと言われたことあるのに…いつの間に人の目を見るのが恥ずかしくなっちゃったんだ私は。

相手の目を見てお話聴いた方が内容理解しやすいし記憶しやすいよ!私は。

腰痛は年齢関係無い

2021-03-25 10:14:00 | 叫び
腰痛に悩まされる人って、年齢問わずたくさんいらっしゃいますよね。

私は高校生の頃、腰痛を意識し始めました。
自分の腰痛に気づくまでの間は、腰痛なんて年寄りの苦しみだと思っていました。意識し始めたあの頃は原因がよくわからず、ただ授業の間座り続けるのが疲れてのことだと思っていたのですが。
今となっては、恐らく女性のみにある"生理"が理由ではないかと。

しかし腰痛は生理特有の痛みというわけではなく、持病ということで痛みが酷く、痛む頻度が多い方もいます。ヘルニアもありますよね…

私の周りにも20代前半で腰にベルトを巻いている方が2人、ベルトを巻いてはいないが腰の痛みをよく訴える40~50代2人、辛すぎる時だけベルトをつけているらしい60代1人。

私の周りというか、まあ保育の現場の方達のことですね。

20代前半の子なんて、嘘でしょ?ってくらい、歩き方に影響していることがあります。脚を引きづるというか、腰の痛みを庇う為に歩き方がおかしくなるみたいです。

保育の現場となると、乳児のクラスは抱っこは付きもの。
特に、新年度を迎えた頃。新乳児はほぼ泣きますね。あの子も、この子も。子どもより少ない配置の大人で、そんな子どもたちを安心させてあげなければなりません。

聞こえが悪くなりますが、本当に抱っこ地獄がしばらく続きます。
慣らし保育の間は給食後に帰りますが、慣らし保育が終われば夕方まで。つまり、お昼寝時間もあるわけです。クラスの子達を寝かす中、大泣きして眠れない子は他の子を起こしてしまうので、抱っこして保育室から離れたりします。
それで30分以内に眠れれば良いのですが、1時間、2時間とかかることもあれば、結局一睡もしない子だっていたりします。

腰に異常がないなら『可愛い、癒される』『安心させてあげたい』くらいな気持ちでできる範囲で抱っこ対応できます。

けど、年齢問わずに腰に"バクダン"を抱えているせんせいもいるわけです。
私がココに務める前の話ですが、20代のうちにぎっくり腰になった方もいるそうです。

『腰は大事にしないと〜、無理しない方がいいよ』と言うようなことをよく耳にはしていたのですが、ケースを聞くと職務内容も年齢も割と私に近く。少しゾッとします。

私が腰の痛みを感じるのはほとんどが生理の時。あとは多分、寝床が悪いか寝すぎの腰への負担。
それで保育室の掃除機をかけるのが辛い時があり、年配の方に代わってもらったことがあります

持病もちという方とは比ではないですが、現場に務めている以上、私も今後バクダンを抱える可能性は十分に有り得ます。
思えば、学生のバイトの頃から腰を気にせず、よく重たいものも運んでいました。「若いから大丈夫」なんてことは無いですね。長く働く為にも、腰にも気遣いながら過ごしていきたいです。

腰痛についてごちゃごちゃ書きました。最近腰痛の方が多く見られるので、色々考えてしまいました。痛くて休む方がいるくらいなので。しかも私より歳下。

保育事業に関わらず、腰の負担が大きい事業には一人一つでいいのでベルトの支給をして欲しい…
給与も低いのにその給与から自腹でベルト買うとか、痛めどめ買うとか、若い保育士なんて給与低いの余計にじゃんか。

0歳児の保育士配置3:1とか
1歳児の保育士配置6:1とか
本当頭おかしいと思う…
この大変さは務めたことある人しか絶対わからん。

話ズレそうだから強制終了な