リーゼント矢板(やいた)の【学ラン22年組】

リーゼント・学ラン・モノづくりのブログ

【100人のアートハウスへの道】 その1 〜原型補修〜

2021-03-09 | 制作過程
こんにちは。

リーゼント・学ラン歴19年(2020年現在)リーゼント矢板(やいた)です。


大阪にある一戸建ての貸別荘タイプの宿泊施設で、その宿泊施設を100人のアーティストの作品で彩るという企画に、参加いたします。


今回から、このプロジェクトに出展する作品の制作進行過程を紹介するシリーズです。

その名も【100人のアートハウスへの道スタート!


一戸建てを丸々アートで溢れるアートハウスにするという事なので、どうせならでっかいモノを作ったろうと、一念発起!

数年ぶりに大きな立体作品を作る事にします!



こちらは8〜9年前に、頭から足の先まで、全身を型取りして作った、等身大作品の一部です。今回、この作品をシリコンで型取りし、複製を作ってペイントしたモノを作品として【100人のアートハウス】に展示しようと思います。



狭い自室の作業場で作れるのは上半身までが限界。。。




ひとまず、型取りの前に、平場に置いた時に出来ている隙間、リーゼントの生え際に隙間があるので、ここを埋めなければなりません。でないとこの隙間にシリコンが流れ込んでしまうからです。



家に残っているエポキシ樹脂に増粘剤のタルクという粉末を混ぜてパテを作り、隙間を埋めていきます。

 
 
 




ひとまず、隙間に詰め込んでいきます。あとでヤスリで削って形を整えるので、大雑把で大丈夫(たぶん)。

透明度の高いエポキシ樹脂ですが、タルクを混ぜると樹脂がグレーになりました。

パテに高透明のエポキシ樹脂を使うのは勿体無いですが、安価なポリエステル樹脂は非常に強烈なにおいがするので、狭く換気のままならない私の部屋では頭がクラックラきてヤバイので、においの少ないエポキシ樹脂を使用しました。


ひとまず今日はここままで。
一晩経てば硬化しますので、その後はヤスリで表面を鳴らします。


つづく。。。




このプロジェクトはコロナの影響で危機的状況の宿泊施設を、アートとクラウドファンディングの力で救い、逆に盛り上げていこう!という企画。
クラウドファンディングに協力して頂くと、参加アーティストの作品のTシャツがお礼としてもらえたりします。4月頃にクラウドファンディング開始の予定とのことで、詳しくは下記のリンクをご覧になってください。
進展状況、参加アーティストはInstagramから発信していくようです。
Instagram @wayout_202




次回も⚡️夜露死苦⚡️
 
Twitter @regent_164
Facebook @Hiroshi Yaita
Instagram @yaitahiroshi
オリジナルグッズSHOP【矢印良品】


初のクラウドファンディングに挑戦!!

2021-03-07 | クラウドファンディング

<2021.3.14 ブログ最下部に追記あり>
クラウドファンディング開始しました。


こんにちは。

リーゼント・学ラン歴19年(2020年現在)リーゼント矢板(やいた)です。


この度、私リーゼント矢板は、
初のクラウドファンディングに挑戦する事にしました!


その経緯としましては、私の恒例のイベント事である、【矢板おみくじ】が来年10周年を向かえます。(【矢板おみくじ】についてはこちら)

これまでおみくじの様々な景品をはハンドメイドで作っていました。しかし、自作で作れる物も限界があります。高いクオリティーを出すために業者へ発注した事もありました。しかし、良いグッズのアイデアが思い浮かんでも、個人で抱えるには経費・抱える在庫が大きすぎ、諦めた事も多々ありました。

しかし、頭から湧いてしまった、素晴らしいグッズや景品のアイデアは諦めきれるものではありません。そこで、来年10周年をむかえる【矢板おみくじ】をスペシャルなものにするべく、それらのアイデアをクラウドファンディングを通じて商品化・現実のモノにしたいと思っています。

経費のため諦めていたアイデアはいくつもございます。


・絵柄が変わるフローティングペン
・リーゼントのシルエットのシリコン製輪ゴム
・アイデアを温めすぎて、もはや流行りではない?スマホリング
・矢板ソフビフィギュア
・リーゼント型クリップ


これらのアイデアの中から、

【絵柄が変わるフローティングペン】

をクラウドファンディングの初プロジェクトとして立ち上げます。


フローティングペンとは、傾けると絵柄が変わるボールペンです。


kickstarter(キックスターター)というクリエイター系が多く、世界規模で展開しているサービスを使用します。
現在ほぼプロジェクトページの設定は完了しており、プレビューとしてプロジェクトの内容が見られます。プロジェクトの詳細や、クラウドファンディングにかける想いはが下記のリンクからご覧下さい。




ご支援いただけましたら、完成したフローティングペンをお礼に送らせて頂きます。

またオプションとして、【直筆メッセージカード】、みんなリーゼントヘアーになってしまう【リーゼント似顔絵】も追加出来ます!


プロジェクトは3月中頃から開始いたします。

<2021.3.14 追記>
クラウドファンディング開始いたしました!
詳細・プロジェクトページは下記⬇︎のリンクから。



【クラウドファンディング・開始!】
リーゼント矢板・初のクラウドファンディング挑戦中!!

2021年3月13日(土)〜4月11日(日)まで。

kickstarter 
リーゼント矢板のオリジナルグッズ【フローティングペン】

⬆︎こちらの画像をクリックでプロジェクトページへ移動します。

矢板の新たなチャレンジにお力をお貸しください。



何卒、ご支援・ご協力⚡️夜露死苦⚡️お願いいたします。
 
Twitter @regent_164
Facebook @Hiroshi Yaita
Instagram @yaitahiroshi
オリジナルグッズSHOP【矢印良品】

【告】今後の参加イベント 《2021.3~4》

2021-03-06 | 【イベント告知】
こんにちは。

リーゼント・学ラン歴19年(2020年現在)リーゼント矢板(やいた)です。

現在決定している今後の参加予定のイベントのお知らせです。


  1. マニアフェスタオンライン
  2. 泊まれる美術館【100人のアートハウス】
  3. kickstarter

では下記をどうぞ!⬇️




2021年3月27日(土)・28(日)
昨年9月に初参加したマニアフェスタ。コロナの影響により、オンライン上での開催となりました。今年はリアルイベントとして大阪&オンライン上のダブル開催となり、私はオンラインでの参加いたします。

オンライン会場では私の活動内容を、ブログ・動画・オンラインショップ・生配信とサイト内で一挙に見ることが出来ます。





過去のブログで紹介した、大阪にある一戸建ての貸別荘タイプの宿泊施設。その宿泊施設を100人のアーティストの作品で彩るというプロジェクトに、参加いたします。

このプロジェクトはコロナの影響で危機的状況の宿泊施設を、アートとクラウドファンディングの力で救い、逆に盛り上げていこう!という企画。

クラウドファンディングに協力して頂くと、参加アーティストの作品のTシャツがお礼としてもらえたりします。4月頃にクラウドファンディング開始の予定とのことで、詳しくは下記のリンクをご覧になってください。

進展状況、参加アーティストはInstagramから発信していくようです。
Instagram @wayout_202




私個人でも、初のクラウドファンディングに挑戦です!

私の活動の一環である【矢板おみくじ】2021年版絶賛開催中)。来年は記念すべき10周年となります。そこで、これまでアイデアはあったものの、予算の問題で諦めていたグッズの作成を実現させるために、クラウドファンディングにチャレンジします!

今回は初の試みなので、まずは、傾けると絵柄が【フローティングペン】作成プロジェクトです!

ファンディングは3月中旬スタートを予定しております。現在プレビューとして内容をご確認頂けますので、ご意見・ご感想頂けると幸いです。





今後もブログで
  • kickstarterの進行状況報告
  • アートハウス作品の制作過程
を進めていきます!

⚡️夜露死苦⚡️
 
Twitter @regent_164
Facebook @Hiroshi Yaita
Instagram @yaitahiroshi
オリジナルグッズSHOP【矢印良品】