![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/810b31e07048f4cd0db4997c66a344da.jpg)
総勢7名での群馬県クライミング遠征、楽しかったな~♪ しかし岩はやっぱり、キビシ~イ!
***
白山天狗壁でフォールして、実はまだ治っておらず、左足を若干引き摺って歩いています。
しかし、このクライミング合宿はずっと以前から計画があり、はずせません。
「行くしかない!」
行先はいろいろ迷った末、メンバーが誰も行ったことがない初めての岩場、榛名山黒岩(群馬県)へGO!
金曜夜は「道の駅あがつま峡」で泊まったのち、現地で東京からのTさん&東京出張帰りのN師匠と合流。
さて行きましょう!
路肩に10台ぐらいの駐車スペースも満タン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/de/d455aaee4ef9271f3dcb468cb7d10000.jpg)
アプローチは素敵な森を10分弱。お天気もイイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/0932ca2fc40e859ec580061460d14000.jpg)
まもなく黒岩が右手に見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7c/130d85bebab69177dda93bd0cab6573c.jpg)
岩質は安山岩で、北面、東面、南面の3ブロックに約70ルートが開かれています。
ほとんどのルートでしっかりしたボルトが打たれ、終了点も整備されています。
土曜日はAさんと組んで、南面の易しいルートを中心に登りました。
「西稜」でアップ。サクサク登れて気分爽快。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/46/f1dc1803f4486c0bd7616ee0b026765a.jpg)
「19番クラック」はクラックに沿って登った後、リッジにでて終了点へ。
懸垂2ピッチで下へ。でもこれって正規ルートなのかな?
「ヤンキー稜」を登った後、南面スラブ「オケラ」へ。
マスターリードしたけれど、スラブは難しい~!1箇所A0でなんとか抜けました。
Aさん、ガンバ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ca/2122d2ebddc06b2b50bba2615eb62db4.jpg)
その後、「岳友会ルート」をマスターリードで登りました。
2テンションかけたけれど、無事リードできて大満足。
夜は榛名湖畔の安い宿にとまり、夕食は「わかさぎ定食」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e5/4535b092eefb8f31cf303082b9cb4cd3.jpg)
榛名湖のワカサギも福島原発事故の影響を受けていたけれど、現在は大丈夫とのことでした。ここは、ホットスポットになったのでしたね。
日曜日、快晴!
まずは「大スラブ中央クラック」マルチルートへ。
2P目、テクニカルなクラックを直上したTさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1c/41c014e2e65f19d639ef405d07073d1f.jpg)
実はフェースを登るのが解決策でした。Tさん、さすがです!
その後は「あの日に帰りたい5.8」を楽しくリード。
「西18番ルート 5.11a」。
みなさんサクサクと登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/810b31e07048f4cd0db4997c66a344da.jpg)
私はトップロープで挑戦するも、テンションの嵐でした‥。
最後は「プルプル 5.10c」をトップロープで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/73/bcc63ce453037fefa91ed15d11406a6d.jpg)
スラブルートで、小さな指カチを信じて身体を上げていきます。
でも「落ちる~、テンショ~ン!」の嵐でした。(^^ゞ
2日間、ご一緒いただいた6名のみなさん、ありがとうございました。
晴天の下、実に気持ちよく楽しいクライミングでした。
榛名山黒岩、ルート70本、私のような初級者でも十分楽しめる岩場でした!
***
白山天狗壁でフォールして、実はまだ治っておらず、左足を若干引き摺って歩いています。
しかし、このクライミング合宿はずっと以前から計画があり、はずせません。
「行くしかない!」
行先はいろいろ迷った末、メンバーが誰も行ったことがない初めての岩場、榛名山黒岩(群馬県)へGO!
金曜夜は「道の駅あがつま峡」で泊まったのち、現地で東京からのTさん&東京出張帰りのN師匠と合流。
さて行きましょう!
路肩に10台ぐらいの駐車スペースも満タン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/de/d455aaee4ef9271f3dcb468cb7d10000.jpg)
アプローチは素敵な森を10分弱。お天気もイイ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/55/0932ca2fc40e859ec580061460d14000.jpg)
まもなく黒岩が右手に見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7c/130d85bebab69177dda93bd0cab6573c.jpg)
岩質は安山岩で、北面、東面、南面の3ブロックに約70ルートが開かれています。
ほとんどのルートでしっかりしたボルトが打たれ、終了点も整備されています。
土曜日はAさんと組んで、南面の易しいルートを中心に登りました。
「西稜」でアップ。サクサク登れて気分爽快。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/46/f1dc1803f4486c0bd7616ee0b026765a.jpg)
「19番クラック」はクラックに沿って登った後、リッジにでて終了点へ。
懸垂2ピッチで下へ。でもこれって正規ルートなのかな?
「ヤンキー稜」を登った後、南面スラブ「オケラ」へ。
マスターリードしたけれど、スラブは難しい~!1箇所A0でなんとか抜けました。
Aさん、ガンバ~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ca/2122d2ebddc06b2b50bba2615eb62db4.jpg)
その後、「岳友会ルート」をマスターリードで登りました。
2テンションかけたけれど、無事リードできて大満足。
夜は榛名湖畔の安い宿にとまり、夕食は「わかさぎ定食」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e5/4535b092eefb8f31cf303082b9cb4cd3.jpg)
榛名湖のワカサギも福島原発事故の影響を受けていたけれど、現在は大丈夫とのことでした。ここは、ホットスポットになったのでしたね。
日曜日、快晴!
まずは「大スラブ中央クラック」マルチルートへ。
2P目、テクニカルなクラックを直上したTさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1c/41c014e2e65f19d639ef405d07073d1f.jpg)
実はフェースを登るのが解決策でした。Tさん、さすがです!
その後は「あの日に帰りたい5.8」を楽しくリード。
「西18番ルート 5.11a」。
みなさんサクサクと登っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/a5/810b31e07048f4cd0db4997c66a344da.jpg)
私はトップロープで挑戦するも、テンションの嵐でした‥。
最後は「プルプル 5.10c」をトップロープで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/73/bcc63ce453037fefa91ed15d11406a6d.jpg)
スラブルートで、小さな指カチを信じて身体を上げていきます。
でも「落ちる~、テンショ~ン!」の嵐でした。(^^ゞ
2日間、ご一緒いただいた6名のみなさん、ありがとうございました。
晴天の下、実に気持ちよく楽しいクライミングでした。
榛名山黒岩、ルート70本、私のような初級者でも十分楽しめる岩場でした!