この豆の名前は? 2014年10月28日 | いろいろ 富山県砺波の農家の方から頂きました。驚くほど幅広のさや、緑に紫が混じり、中には豆もしっかり。美味しいです。 *** 鞘ごと食べられ美味しい豆です。 こんなに幅広のさや、見たことありません。 砺波地方の地元野菜なのかな? 名前をご存知の方、ぜひ教えてくださいね。 « 谷川岳の地質 | トップ | ESDフォトコミュニケーション... »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 まめなけ (panawang) 2014-10-30 18:34:33 加賀野菜の「つる豆」の亜種でないかと。緑色が一般的ですが、赤紫色が混じるのもあるようです。千石豆とも言うらしいのですが。画像からみると微妙に違うかな。 返信する panawangさんへ (Repu) 2014-10-31 07:29:33 つる豆に比較するとさやの幅が2倍以上あり形も異なります。色も違うけれど、確かに中の豆の粒の感じは、似ているかも。地元野菜には知られていない種類がいっぱいあるのでしょうね~。コメントありがとうございました。 返信する こんにちは (足型研究員) 2014-11-01 18:01:35 管理人様、青果のソムリエに相談を受けた方が良いと思います=ソムリエはスペシャルプロです。もっと分かりやすく言えば、青果物の等級言えば、ソムリエは特秀です。 返信する 足型研究員さんへ (Repu) 2014-11-01 21:25:21 「青果のソムリエ」って、いらっしゃるのですね。知りませんでした。情報ありがとうございます。そうしてみます! 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
地元野菜には知られていない種類がいっぱいあるのでしょうね~。
コメントありがとうございました。
もっと分かりやすく言えば、青果物の等級言えば、ソムリエは特秀です。
情報ありがとうございます。そうしてみます!