![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/84a6bc11f302ec3c55eafe3ba6618724.jpg)
登山者が集中する砂防新道に行く気がしないくらい…
***
北陸でも梅雨が明けて、白山は登山最盛期を迎えています。
昨日(8月5日)は、楽々新道から登り加賀禅定道を下りました。
ほとんど人に会わず、静かな静かな北部白山を堪能することができました。
小桜平は湿原地帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d7/c3da09f369b85684fcbc0689b229f378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6b/6da6f8228a1219b36c1e519f84b54730.jpg)
お花も最盛期。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/335d211f4ab9e739f43a4decdb35fb63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/999fb5405a4a78de59c8de209d770b3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fd/a73faa7e39e3f7aedac1d4e2828f5b4d.jpg)
加賀禅定道の四塚周辺は、ハクサンコザクラで一面ピンク色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1c/df33d4ce5d6a917b32c978041fb065a9.jpg)
下山道、ハライ谷に近づくとブナの森が見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/08/825a3b36e08d533b090dd5334ed7a13a.jpg)
北部白山には登山道が5本あります。
東から、北縦走路、中宮道、岩間道、楽々新道、加賀禅定道。
5本の登山道はいずれも個性的。
これまで、いろいろな季節に登って、楽しんできました。
薬師山より七倉山(右)、大汝峰(左)【岩間道、6月】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/84a6bc11f302ec3c55eafe3ba6618724.jpg)
百四丈の滝【加賀禅定道、4月】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/317b4953e4460d4c8bbbbe04295e003b.jpg)
色とりどり、小桜平小屋【楽々新道、10月】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/fcfcce615f39c0ab784ad3233455c59c.jpg)
輝くダケカンバの森【北縦走路、10月】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/c66dc03bc3c33270eeaea7f399496ac5.jpg)
長く続く道【加賀禅定道、9月】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/a61d82b906e817e1da55dfdd3b827055.jpg)
ブナの巨木が続く道【中宮道、10月】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/84097e8140c2fd8148af63684d7f8ae3.jpg)
本当に5本とも素晴らしい登山道です。
大混雑の砂防新道を避けて、ぜひ美しい北部白山へ足を延ばしてみてください。
***
北陸でも梅雨が明けて、白山は登山最盛期を迎えています。
昨日(8月5日)は、楽々新道から登り加賀禅定道を下りました。
ほとんど人に会わず、静かな静かな北部白山を堪能することができました。
小桜平は湿原地帯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d7/c3da09f369b85684fcbc0689b229f378.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6b/6da6f8228a1219b36c1e519f84b54730.jpg)
お花も最盛期。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/335d211f4ab9e739f43a4decdb35fb63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7f/999fb5405a4a78de59c8de209d770b3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fd/a73faa7e39e3f7aedac1d4e2828f5b4d.jpg)
加賀禅定道の四塚周辺は、ハクサンコザクラで一面ピンク色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1c/df33d4ce5d6a917b32c978041fb065a9.jpg)
下山道、ハライ谷に近づくとブナの森が見事でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/08/825a3b36e08d533b090dd5334ed7a13a.jpg)
北部白山には登山道が5本あります。
東から、北縦走路、中宮道、岩間道、楽々新道、加賀禅定道。
5本の登山道はいずれも個性的。
これまで、いろいろな季節に登って、楽しんできました。
薬師山より七倉山(右)、大汝峰(左)【岩間道、6月】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b4/84a6bc11f302ec3c55eafe3ba6618724.jpg)
百四丈の滝【加賀禅定道、4月】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/1d/317b4953e4460d4c8bbbbe04295e003b.jpg)
色とりどり、小桜平小屋【楽々新道、10月】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/96/fcfcce615f39c0ab784ad3233455c59c.jpg)
輝くダケカンバの森【北縦走路、10月】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/88/c66dc03bc3c33270eeaea7f399496ac5.jpg)
長く続く道【加賀禅定道、9月】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/fe/a61d82b906e817e1da55dfdd3b827055.jpg)
ブナの巨木が続く道【中宮道、10月】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/eb/84097e8140c2fd8148af63684d7f8ae3.jpg)
本当に5本とも素晴らしい登山道です。
大混雑の砂防新道を避けて、ぜひ美しい北部白山へ足を延ばしてみてください。
8月下旬には天気が回復するとの予報。ぜひ静かな北部白山を歩いてみてくださいね。
七倉山、名前はよく聞いていましたが、どんな山か具体的に知りませんでした。コースタイムから結構ハードそうな山ですが、登ってみたくなりました。
いつか登れたらいいなあ、と思いました。