
山岳雑誌の「岳人」に連載されており、当時から毎月読んでいました。
技術論、概ね4から6ページで例えば、
支点:「自分で作れてこそ自立したクライマー」
ギアのメンテナンス:「アイゼンやアイスギアの研ぎの用具と注意すべきこと」
軽量化の諸問題:「そんな装備でほんとうにいいの!? 軽さより大事なものもある」
排便を考える:
「自然にやさしく人にやさしく キジ打ちだって大切な技術」
面白い技術論が展開されています。
「教科書になかった登山術」
山岸尚将著、東京新聞社、1619円、2010年
技術論、概ね4から6ページで例えば、
支点:「自分で作れてこそ自立したクライマー」
ギアのメンテナンス:「アイゼンやアイスギアの研ぎの用具と注意すべきこと」
軽量化の諸問題:「そんな装備でほんとうにいいの!? 軽さより大事なものもある」
排便を考える:
「自然にやさしく人にやさしく キジ打ちだって大切な技術」
面白い技術論が展開されています。
「教科書になかった登山術」
山岸尚将著、東京新聞社、1619円、2010年
豊吉川はもう一回必ず行きたいと思っています。いつ行こうかな~、楽しみ~