小滝が山頂直下まで続きました、楽しい沢登り。
***
福井県若狭での沢登り、ウツロ谷、今古川はす谷が有名ですが、この蛇谷も小滝の連続で良さそうです。
山岳会の仲間3名をお誘いして行ってみることにしました。
遠敷トンネルの出口横のゲート前に駐車して出発。
入渓予定の堰堤までは林道を。
堰堤は右から巻いて、最後は懸垂下降。
本流に降り立ち遡行開始。小さな沢だけれど、本当に滝があるの?
そう思って出発しましたが、まもなく滝の連続となります。
ほとんどの滝は直登できて楽しい。
この滝は右から高巻き。
みなさん、嬉しそう。
晴天が続き水の量は多分少な目ですが、水は枯れず滝が続きます。
標高470mの二俣は右へ進み、藪漕ぎなしで稜線へ。
多田ヶ岳(712m)山頂へ到着。
360度の大展望でした。
下りは登山道を利用。
朝、入渓した堰堤の横を林道を歩いて出発点に戻りました。
小さな沢ですが、地図からは想像できないような滝の連続する蛇谷。
滝は2本を除いて全て直登できる、とっても楽しい沢でした。
同行の皆さま、ありがとうございました。
***
福井県若狭での沢登り、ウツロ谷、今古川はす谷が有名ですが、この蛇谷も小滝の連続で良さそうです。
山岳会の仲間3名をお誘いして行ってみることにしました。
遠敷トンネルの出口横のゲート前に駐車して出発。
入渓予定の堰堤までは林道を。
堰堤は右から巻いて、最後は懸垂下降。
本流に降り立ち遡行開始。小さな沢だけれど、本当に滝があるの?
そう思って出発しましたが、まもなく滝の連続となります。
ほとんどの滝は直登できて楽しい。
この滝は右から高巻き。
みなさん、嬉しそう。
晴天が続き水の量は多分少な目ですが、水は枯れず滝が続きます。
標高470mの二俣は右へ進み、藪漕ぎなしで稜線へ。
多田ヶ岳(712m)山頂へ到着。
360度の大展望でした。
下りは登山道を利用。
朝、入渓した堰堤の横を林道を歩いて出発点に戻りました。
小さな沢ですが、地図からは想像できないような滝の連続する蛇谷。
滝は2本を除いて全て直登できる、とっても楽しい沢でした。
同行の皆さま、ありがとうございました。