
山岳会の仲間3名で、貸切の1ルンゼ。
***
前夜は栃尾温泉でテント泊し、11日朝、槍見温泉の登山口を出発。
クリヤ谷に沿って登り、錫杖沢出合周辺は残雪で覆われています。
当初の目的は、烏帽子岩クライミングでした。
しかしこの状況では、アプローチの右俣沢も残雪が多そう…。
ということで、一ルンゼに転進!(素早い決定。これがマルでした!)
通常の1P(4級)と2P(5級+)を繋げ一気にリードしたEコーチ。

その後の3ピッチは、不肖にも私がリード。
2P目(4級):濡れたルンゼを登ります。終了点はカム3個で。
3P目(3級):フェースを快適に。
4P目(4級):左のカンテから高度感を楽しみながら楽しく。

3P目終了点からパチリ。
山岳会のレジェントクライマーIさんもニコニコ。バックは焼岳です。

澄み渡った青空に、穂高連峰が素晴らしい~!(^^)!
5P目、一般に登られている左ルート(4級)ではなく、右ルート(10b)に挑戦するEコーチ。
クラックに沿って右上し、ハングしたを左トラバース。

難しかった‥。私はA0。以前はアブミを使って登られていました。
6P目(4級)、スラブで面白いピッチ。I大先輩が華麗にリード。

7P目(4級)も楽しく登って終了です。終了点からは穂高の絶景を楽しみました。
下りはI大先輩の的確な指示のおかげで、懸垂5ピッチで取りつきに戻ることができました。

本日は素晴らしいお天気でしたが、錫杖は私たちと左方カンテの1パーティのみ。
静かな錫杖クライミングを楽しむことができ、大満足です。
同行のI大先輩、Eコーチ、ありがとうございました。
***
前夜は栃尾温泉でテント泊し、11日朝、槍見温泉の登山口を出発。
クリヤ谷に沿って登り、錫杖沢出合周辺は残雪で覆われています。
当初の目的は、烏帽子岩クライミングでした。
しかしこの状況では、アプローチの右俣沢も残雪が多そう…。
ということで、一ルンゼに転進!(素早い決定。これがマルでした!)
通常の1P(4級)と2P(5級+)を繋げ一気にリードしたEコーチ。

その後の3ピッチは、不肖にも私がリード。
2P目(4級):濡れたルンゼを登ります。終了点はカム3個で。
3P目(3級):フェースを快適に。
4P目(4級):左のカンテから高度感を楽しみながら楽しく。

3P目終了点からパチリ。
山岳会のレジェントクライマーIさんもニコニコ。バックは焼岳です。

澄み渡った青空に、穂高連峰が素晴らしい~!(^^)!
5P目、一般に登られている左ルート(4級)ではなく、右ルート(10b)に挑戦するEコーチ。
クラックに沿って右上し、ハングしたを左トラバース。

難しかった‥。私はA0。以前はアブミを使って登られていました。
6P目(4級)、スラブで面白いピッチ。I大先輩が華麗にリード。

7P目(4級)も楽しく登って終了です。終了点からは穂高の絶景を楽しみました。
下りはI大先輩の的確な指示のおかげで、懸垂5ピッチで取りつきに戻ることができました。

本日は素晴らしいお天気でしたが、錫杖は私たちと左方カンテの1パーティのみ。
静かな錫杖クライミングを楽しむことができ、大満足です。
同行のI大先輩、Eコーチ、ありがとうございました。