
広々とした山頂からは剱、立山、毛勝三山が大迫力。
***
今日は所属する山岳会の会山行、総勢16名。
テーマは「読図」、しっかり地図を見ていきましょう!

林道を10分歩いて登山口へ。

最初はかなりの急登続き。フィックスロープも張られています。

1054mポイントからは雪がつながり快適な登り。
大倉山山頂も見えてきます。

ところどころに見られる立山杉の巨木でひと休みしながら。

雪の快適な尾根を登り山頂へ近づくと、剱岳が大迫力。

山頂は広い雪原でした。

正面は猫又谷。
山スキーで共に滑った仲間2人が本日も一緒、「本当に素晴らしかったね~」
気持ちよく滑り降りた猫又谷の感激を思い出しました。

猫又谷スキーの記録はこちら
大迫力の剱岳、私の目は釘付け。

かつて登った早月尾根、小窓尾根。
今年はどこを登ろうかな。
楽しく下山して「アルプスの湯」で身体をほぐしました。
同行のみなさん、ありがとうございました。
***
今日は所属する山岳会の会山行、総勢16名。
テーマは「読図」、しっかり地図を見ていきましょう!

林道を10分歩いて登山口へ。

最初はかなりの急登続き。フィックスロープも張られています。

1054mポイントからは雪がつながり快適な登り。
大倉山山頂も見えてきます。

ところどころに見られる立山杉の巨木でひと休みしながら。

雪の快適な尾根を登り山頂へ近づくと、剱岳が大迫力。

山頂は広い雪原でした。

正面は猫又谷。
山スキーで共に滑った仲間2人が本日も一緒、「本当に素晴らしかったね~」
気持ちよく滑り降りた猫又谷の感激を思い出しました。

猫又谷スキーの記録はこちら
大迫力の剱岳、私の目は釘付け。

かつて登った早月尾根、小窓尾根。
今年はどこを登ろうかな。
楽しく下山して「アルプスの湯」で身体をほぐしました。
同行のみなさん、ありがとうございました。