ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

敦賀原発2号機「直下に活断層がある可能性が高い」

2012年12月11日 | 原子力・放射線
【以下は毎日新聞社HPより転載】

*******************************

日本原子力発電敦賀原発(福井県)の敷地内の断層(破砕帯)を調べている原子力規制委員会の調査団は10日、評価会合を開き、2号機(116万キロワット)の原子炉建屋直下を通る破砕帯について「活断層の可能性が高い」と結論付けた。これを受け、規制委の田中俊一委員長は「今のままでは再稼働に向けた安全審査はとてもできない」と述べ、再稼働は極めて困難になった。原電が今後、活断層ではない明確な根拠を示せなければ、2号機は国内で初めて安全面を理由に廃炉を迫られる可能性が高まった。

規制委は12日に調査団の報告を受け、近く正式な見解を出す。

同原発は全国で唯一、敷地内に活断層「浦底(うらそこ)断層」が通る。そこから枝分かれするように延びる複数の破砕帯の一部が1、2号機の原子炉建屋直下を通り、浦底断層と連動して地面がずれる危険性が指摘されていた。

会合には、規制委の田中委員長や島崎邦彦委員長代理、外部専門家4人が出席し、今月1、2日に実施した現地調査の内容を議論した。その結果、2号機直下を通る「D−1破砕帯」と浦底断層との合流地点付近から、その上部8メートルで新たに見つかった地層のずれについて、「十数万年前より最近に動いた」との見解で一致した。さらに浦底断層と連動して動く可能性が高いと判定。その上で、このずれをD−1破砕帯の一部ととらえ、「活断層の可能性が高い」と判断した。

原発の耐震設計審査指針は「12万〜13万年前以降」に動いた断層を今後も動く可能性が高い活断層とみなす。島崎氏は政府の地震調査委員会の見解に基づき、「40万年前以降」を目安に定義を拡大する方針を示している。

一方、1号機(35.7万キロワット)は運転開始から42年が経過。改正原子炉等規制法は、原発の運転を原則40年に制限しており、今後廃炉となる可能性がある。

同原発をめぐっては、10年には旧経済産業省原子力安全・保安院の専門家会合で、敷地内の破砕帯が浦底断層と連動して動く可能性が指摘された。東日本大震災などを受け、保安院は11年11月に原電に調査を指示。今年4月に専門家を交えて現地調査し、活断層の疑いが浮上した。【岡田英、中西拓司】

********************************

原子力規制委員会が原発敷地内の断層が活断層の疑いがあるとして現地調査を進めている、または調査予定の原発は、他にも次の5か所です。

東通原発(青森県)、志賀原発(石川県)、
もんじゅ、美浜原発、大飯原発(以上福井県)

これらのうち志賀原発については、敦賀原発と同様に原子炉建屋直下に活断層がある疑いが指摘されています。
今後の調査に注目です。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
gbrainさんへ (Repu)
2012-12-13 20:07:28
お久しぶりです。回復されましたでしょうか。
さてコメント頂いたとおり、この報告で敦賀原発は停止とは楽観できない状況です。今回の選挙は国の原子力政策、エネルギー政策を決定するものとなるでしょう。
将来世代の立場になって冷静に原子力やエネルギーについて考え判断し、投票したいですね。今さえよければ良い、ではなくて‥‥。

返信する
動きに注視 (gbrain)
2012-12-12 10:25:53
事業者の日本原電は「到底受け入れがたい」と反発し、公開質問状まで出しています。これまでの原発政策を続けたい自民党政権に戻ったら、規制委員会の委員まで変えるかもしれません。今後の動きにも注視が必要ですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。