
鉾岳クライミングを断念し、上鹿川から登山です。
***
冬型の天候が続き、さすがの宮崎県でも冷え込みました。
「もしかしたら登れるかも」と期待して、鹿川キャンプ場を出発し、雌鉾岳スラブへ。
見事なスラブです。

1P目、取り付いてみましたが、すぐに諦めて撤退しました。
だって気温はマイナス5℃!これでは無理ですね。
大崩山登山に転身しました。
荒れた林道を必死の運転で上がり、鹿川コースからの登山です。

急な杉林を登りきると気持ち良い尾根。

下草が少なく馬酔木が目立つのは、鹿が多い証拠。
実際、鹿を何頭も見ました。

やがて大崩山が右前方に。

和久坊尾根からの道と合流。

石塚は日本庭園のような。

そして山頂へ。貸し切り~♪

九州の山並み。山頂同定するも分からないなぁ・・・
尾鈴山?市房山?

下山時にフト対岸を見ると、滝がすべて凍結していました。

アイスクライミングできるそうです。
これでは、クライミングは無理ですね・・・(^^ゞ
楽しい登山から「庵」に戻ると、今日も三澤さんが薪で五右衛門風呂を沸かして待っていてくださいました。

「庵」、ホント最高~\(^o^)/
***
冬型の天候が続き、さすがの宮崎県でも冷え込みました。
「もしかしたら登れるかも」と期待して、鹿川キャンプ場を出発し、雌鉾岳スラブへ。
見事なスラブです。

1P目、取り付いてみましたが、すぐに諦めて撤退しました。
だって気温はマイナス5℃!これでは無理ですね。
大崩山登山に転身しました。
荒れた林道を必死の運転で上がり、鹿川コースからの登山です。

急な杉林を登りきると気持ち良い尾根。

下草が少なく馬酔木が目立つのは、鹿が多い証拠。
実際、鹿を何頭も見ました。

やがて大崩山が右前方に。

和久坊尾根からの道と合流。

石塚は日本庭園のような。

そして山頂へ。貸し切り~♪

九州の山並み。山頂同定するも分からないなぁ・・・
尾鈴山?市房山?

下山時にフト対岸を見ると、滝がすべて凍結していました。

アイスクライミングできるそうです。
これでは、クライミングは無理ですね・・・(^^ゞ
楽しい登山から「庵」に戻ると、今日も三澤さんが薪で五右衛門風呂を沸かして待っていてくださいました。

「庵」、ホント最高~\(^o^)/