ここ4年間、毎年富士山に登っています。
世界遺産登録に向け、変わったなぁと実感されるのがトイレです。バイオ式トイレ、つまり微生物を利用して汚物とペーパーを分解する方法が導入されてきました。
15年ほど前に初めて富士山に登った時、斜面に「残雪」と思ったのが実はトイレットペーパーと知った大ショックは、無くなりました。
このバイオトイレ、建設とメンテナンスにはかなりの費用が必要。1人200円の協力金を求め募金箱も設置されていますが、(私が見た限り)募金している人は少数派でした。
アフリカのキリマンジャロとケニア山では、入山ゲートで入山料を払い、ガイドの同行も求められました。
ロシアのエルブルースでも、マレーシアのキナバルでも、入山料&ガイド(外国人の場合)が必要でした。
入山料を支払うことで登山者人数が適度にコントロールされ、小屋やトイレなどの施設の維持管理に役立っていることも実感されました。
さて、富士山。
7月と8月の週末の混雑は、従来から絶望的でした。世界遺産登録後は、拍車がかかることでしょう。
適切な入山料を徴収し、山の許容量に見合った登山者数がコントロールされることを願っています。
さらに富士山は活火山、登山道は火山砂礫で崩落しやすい地質。大勢の登山者が歩いて崩落が進まないことを願っている私です。
世界遺産登録に向け、変わったなぁと実感されるのがトイレです。バイオ式トイレ、つまり微生物を利用して汚物とペーパーを分解する方法が導入されてきました。
15年ほど前に初めて富士山に登った時、斜面に「残雪」と思ったのが実はトイレットペーパーと知った大ショックは、無くなりました。
このバイオトイレ、建設とメンテナンスにはかなりの費用が必要。1人200円の協力金を求め募金箱も設置されていますが、(私が見た限り)募金している人は少数派でした。
アフリカのキリマンジャロとケニア山では、入山ゲートで入山料を払い、ガイドの同行も求められました。
ロシアのエルブルースでも、マレーシアのキナバルでも、入山料&ガイド(外国人の場合)が必要でした。
入山料を支払うことで登山者人数が適度にコントロールされ、小屋やトイレなどの施設の維持管理に役立っていることも実感されました。
さて、富士山。
7月と8月の週末の混雑は、従来から絶望的でした。世界遺産登録後は、拍車がかかることでしょう。
適切な入山料を徴収し、山の許容量に見合った登山者数がコントロールされることを願っています。
さらに富士山は活火山、登山道は火山砂礫で崩落しやすい地質。大勢の登山者が歩いて崩落が進まないことを願っている私です。
登山道に渋滞がなくなり、山小屋や山頂の混雑がなくなり、富士山全体の環境がもっと美しく復活して、お金払っても登りたいと思えるようになってほしい。
高山に弱い私は、富士山の山頂に行きたいと感じません。
他にもっと登りたいと感じる山がたくさんあるから。
ところでいつもガシガシ岩を攀じ登るあなたが、高度に弱いって、なぜなのかな~?不思議ですぞ。
いつもコメントありがとうございます。
昔、Repuさんも行きましたね。ガラパゴスやマチュピチュも入所?入山料?たくさん払いましたね。
高いとは思いませんでした。
世界遺産になるとこれまで以上に観光客の入山が増えるでしょうから、自然の厳しさ、登山の基本ルールやゴミやトイレなど事前に理解してもらった上で山に入って欲しいですね。
旅行会社が説明をしてくれれば、一定の効果があるかもしれません。
今年の富士山はどんなシーズンとなるのか目が離せませんね。
マチュピチュは行ったことがないけれど、こちらも必要なんだね。
海抜0mからの登頂、凄いです。私は去年、ゼロ合目から登ってもヒィヒィいっていました。
本当に今年の富士山、どうなることか、心配やら期待やら‥‥。