
立山の美女平から弘法まで。
***
通常、立山の美女平駅からはバスに乗って室堂まで上がってしまいます。
今回は美女平・弘法間に広がる、立山杉の巨木の森を歩くことにしました。
出発は美女平駅。ここから始まる歩道に入りました。

まもなく、次々と立山杉の巨木が現れ始めます。



1本1本の姿が特徴的で、思わず足をとめて見入ってしまいます。

いったい樹齢は何年なのかな~?
ブナ平ではブナの巨木にも会えました。

やがて「滝見台」に到着。

落差日本一の称名滝と、その向こうの大日岳、素晴らしい展望。
八郎坂合流点の付近からは高山植物が現れ始めます。

コバイケイソウ、今年は当たり年のようですね。



弘法まで歩き、タイミングよくやってきたバスに乗って美女平へ戻りました。
美女平・弘法間、通常はバスで通過する部分ですが素晴らしいハイキングルートです。
みなさんもぜひ歩いてみてください。
【標高データ】美女平970m、弘法1630m
***
通常、立山の美女平駅からはバスに乗って室堂まで上がってしまいます。
今回は美女平・弘法間に広がる、立山杉の巨木の森を歩くことにしました。
出発は美女平駅。ここから始まる歩道に入りました。

まもなく、次々と立山杉の巨木が現れ始めます。



1本1本の姿が特徴的で、思わず足をとめて見入ってしまいます。

いったい樹齢は何年なのかな~?
ブナ平ではブナの巨木にも会えました。

やがて「滝見台」に到着。

落差日本一の称名滝と、その向こうの大日岳、素晴らしい展望。
八郎坂合流点の付近からは高山植物が現れ始めます。

コバイケイソウ、今年は当たり年のようですね。



弘法まで歩き、タイミングよくやってきたバスに乗って美女平へ戻りました。
美女平・弘法間、通常はバスで通過する部分ですが素晴らしいハイキングルートです。
みなさんもぜひ歩いてみてください。
【標高データ】美女平970m、弘法1630m