ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

食糧自給率39%

2008年06月18日 | 食・農業
先進国中でも最低の食糧自給率、ニッポン。

2003年(平成15年)の自給率(カロリーベース)のデータ、調べてみました。

 オーストラリア(237%)、カナダ(145%)、フランス(122%)、
 ドイツ(84%)、イタリア(62%)、オランダ(58%)、スペイン(89%)、
 スウェーデン(84%)、スイス(49%)、英国(70%)、アメリカ(128%)、
 日本(39%:2007年)

農林水産省では、輸入が完全に途絶えた場合、生き残るシナリオを発表しています。
これによると、私たちの一日の食事は次のようになるのだそう。

   朝食:ご飯茶碗1杯・蒸かし芋2個・野菜ぬか漬け1皿
   昼食:焼きいも2本・蒸かし芋1個・果物(リンゴ1/4相当)
   夕食:ご飯茶碗1杯・焼き芋1本・焼き魚1切

 これに加えて、
   うどん2日に1杯、みそ汁2日に1杯、納豆3日に2パック
   牛乳6日にコップ1杯、卵7日に1個、肉は9日に1食
  みなさんは耐えられますか? 

イモ類が主体なのは、熱効率が高いから。
国内農地をイモに生産転換を行うことによって、国内生産のみで1人1日当たり2,000kcal程度の供給が可能との試算です。
この1人1日当たり2,000kcalというのは、戦後の食糧難をようやく脱した昭和20年代後半とほぼ同様の水準だそう。
また肉や卵、牛乳はタイヘンな贅沢品となります。

農水省が開いている食糧自給率の部屋というページで、いろいろ見ることができます。
正直いって、私はゾッとしました。(日本の将来は全然大丈夫じゃない! )

また詳細データは農水省発表の平成18年度食糧自給率レポートで得られます。

減反され空き地となっている田んぼ、中山間の耕作放棄地。
一方で大量の食糧を海外から輸入している日本。
その半分はアメリカと中国からのものです。

アメリカ大統領ブッシュ氏は、就任間もない2001年7月、暗に日本の食状況を皮肉って次のように演説したそうです。
「自国の食糧さえまかなえない国がある。信じられるか?それは国際的な圧力と危機にさらされている国だ」

食が無ければ当然生きていけません、個人も国も。
真剣に国の将来を考えたくなりました。







8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きよみ)
2008-06-17 22:34:21
我が家の夕食・・・。お宅の畑のたまねぎ。友人のトマト。実家の畑のじゃがいも。小松で取れた大豆で作った、手前みそ!?の味噌汁(じやがいも)。レタスや葉っぱるいは、JAで調達。。。お米は能登産!我が家は幸せでですね~。しかし、子供はあまり喜ばない解っていない?
ところでお待ちかねの?三年物のラッキョウをGET!しました。20キロ・・・3時間かけて、10キロのラッキョウをほぐしました(にんにく状になっています)明日は残りをほぐして、ばらばらにして、洗い、皮をむきます。昨年よりも、手際よくなったかな?来月には、食べれると思います。美味しくなあれ!美味しいらっきょを生産してくれている、農家の皆さんに、エールを!!!三年収入が無いのよ!大事にいただきまあす。自給率も大切ですが、皆が地域の物をちゃんと選んで買い、食したらいいのにね。売れ残っていると悲しいよ

返信する
フードマイレージ (Repu)
2008-06-18 05:15:35
フードマイレージが低そうな食卓で何より何より。
地球も身体も喜んでますよ~
3年ものラッキョウは絶品、楽しみです。
返信する
うちは (山オヤジ)
2008-06-18 06:28:37
朝:ご飯一膳、味噌汁(野菜一種)、糠漬け5~6切れ
昼:ご飯二膳、スープ(海草、蜆など)、漬物、野菜煮物(前夜残り)
夜:ご飯三膳、味噌汁(野菜一種、無いときも)、漬物、主菜(野菜煮物、魚)、副菜(酢の物、冷奴、サラダ、胡麻和えなどから一品)

一汁一菜+漬物を主として、10日に卵一個?麺類も10日に一度くらい。
肉類、乳製品、油モノは一切食べませんので書かれた内容で十分やっていけると思いますよ

こんな食事でなぜそんなにデカイんだって?わはははは、内緒
返信する
さすがですネ (Repu)
2008-06-18 20:40:24
山おやじさんのお宅、超健康~、さすが。
あのパワー、心から尊敬している私です。
ズバリご飯パワーですか???

さて食品が輸入されなくなったら、私が一番困るのは、ズバリ大豆。
お豆腐、揚げ、味噌、醤油、ほとんど食べられなくなるんですよね。
我が家では毎朝、毎夕飲んでいるお味噌汁、2日に1回なんて、とほほです
そのXディに備えて、来年から裏の畑で大豆を育てようかな‥‥
返信する
Unknown (山オヤジ)
2008-06-19 06:39:32
地下に備蓄庫でも造ればいかが?本末転倒か
返信する
備蓄 (Repu)
2008-06-19 20:03:04
大豆の備蓄!?面白いこと考えますね~

先日奥能登の珠洲を訪れた際に見つけた「大浜大豆」
地元のおばあちゃんたちが山の畑で栽培しているそうです。
これが超美味しい!
もっと買ってくれば良かったなぁ~
返信する
亀レスですが (内灘のはは)
2008-06-30 00:31:51
新潟県の大手町小学校で20年も前から「輸入が止まったその日」を想定した取り組みをしているんですって。自分たちが作ったものだけで一泊合宿をするんだそうです。
空腹で寝られない子、気持ちが悪くて起きられない子、そんな中で学ぶことはいっぱいあるそうです。
一度やめようとしたら、保護者から「やめないで」という声が起こったと言うのがすばらしいですね。「人間力」という本になっています。
返信する
情報ありがとうございます (Repu)
2008-06-30 05:00:09
わぁ、素晴らしい取り組みですね。「人間力」さっそく読んでみます。
情報をありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。