
日曜日に初めて訪れた「姫路・山神社」の岩場。岩質は火山礫凝灰岩。
堆積した層が明瞭です。
含まれる火山礫は硬く角張っており、クライミングでの「カチ持ち」の練習になります。
また抜け落ちた跡は小さな凹みとなり、クライミングでは「ポケット」。
指を2~3本入れたり、クライミングシューズの先端を押し込んで登ったりと、楽しい。

万年初級者の私でも、快適に登って行けます。
終了点から眺める風景。

姫路の海岸線で見られるのは、「小赤壁」に代表される花崗岩。
ちょっと内陸に入れば、この火山礫凝灰岩。
地質に多様性があって、面白いな~
堆積した層が明瞭です。
含まれる火山礫は硬く角張っており、クライミングでの「カチ持ち」の練習になります。
また抜け落ちた跡は小さな凹みとなり、クライミングでは「ポケット」。
指を2~3本入れたり、クライミングシューズの先端を押し込んで登ったりと、楽しい。

万年初級者の私でも、快適に登って行けます。
終了点から眺める風景。

姫路の海岸線で見られるのは、「小赤壁」に代表される花崗岩。
ちょっと内陸に入れば、この火山礫凝灰岩。
地質に多様性があって、面白いな~