ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

ワイン生産と温暖化

2009年10月17日 | 地球温暖化・地球高温化
日経エコロジー11月号(2009年)に温暖化によってワイン生産がどのような影響を受けるか、解説記事が載っていました。
一部を紹介しましょう。

ワイン用のブドウは気温上昇の影響を極めて受けやすい作物のひとつだそうです。

例えば、デザートワインとして有名なアイスワインは、ドイツやカナダなど収穫期の気温がマイナス7℃以下になる地域で栽培されます。
ブドウに含まれる水分が凍結することで成分が凝縮、極甘口で酸味と芳香に富んだワインに仕上がるそう。
ところが2000年頃からドイツでは気温が下がらなくなり、収穫できない地域が増えてきています。

ワイン用のブドウには様々な品種があり、それぞれ適正な気候帯が決まっています。
一例をあげると

(冷涼気候)Riesling、Gewurztraminer、Pinot Noir
(中間気候)Chardinay、Sauvigon Blanc、Caberbet Franc
(温暖気候)Tempranillo、Malbec、Syrah、Cabermet Sauvignon、Sangiovese

超高級赤ワインとして有名なロマネ・コンテの材料であるピノ・ノワール。これは主に寒冷な地域で栽培されていますが、種の最適温度が14~16℃。
温暖化が進むと、現在の栽培地フランス南部では、栽培ができなくなりそうです。
(ロマネ・コンティ)

他に考えられている影響として
・50年後にはイギリスや北欧でリースリングやピノ・ノワールの栽培適地になる
・旱魃と高温障害で不作が続くオーストラリアにかわって、ニュージーランドが適地となっていく
・欧州、北米とも全般的に高アルコール化が進む一方、酸味が低下

う~~む、北欧がワイン名産地とはねぇ‥‥

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。