![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/5acdce267130b39f8432dfe3668682a4.jpg)
WWFが作成したトランプ型学習教材「ピンチくん」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/0f2f1c859d3e35d964a359cccfdb3971.png)
日本の在来種26種と、外国から侵入し問題となっている外来種26種が描かれています。
外来種として紹介されている生物種は以下の通り。
スペード:外来種(日本全国で問題になっている種)
A:カミツキガメ、2:セイヨウオオマルハナバチ、3:ヌートリア、
4:アメリカセンダングサ、5:チョウセンイタチ、6:ウシガエル、
7:セアカゴケグモ、8:タイワンザル、9:グリーンアノール、
10:イタチ、J:アライグマ、Q:ソウシチョウ、K:オオクチバス(ブラックバス)
クローバー:外来種(特に南西諸島で問題となっている種)
A:ジャワマングース、2:アフリカマイマイ、3:タイワンハブ、
4:シロガシラ、5:ノネコ、6:シロアゴガエル、
7:カダヤシ(タップミノー)、8:タイワンスジオ、9:セマルハコガメ、
10:ヤンバルトサカヤスデ、J:ノイヌ、Q:インドクジャク、K:オオヒキガエル
カードには、外来種および在来種の生態や特徴などが記載されており、ゲームをしながら外来種について学習できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/fb25184ab759b2ca8aa177a6a3302ddd.png)
A 生きものの種名
B 外来種のイメージ【原産地(国)】【体の大きさ】
C 生きものの説明
D この外来種に被害を受ける在来種(赤のカードの在来種に対応)
E この外来種が及ぼす実際の影響
F 上段:生息環境、下段:侵入年代(移入された年代 )
G 生物種の分類
H 外来種のランク分け(A=特定外来生物、B=要注意外来生物、-=その他の外来種)
そしてジョーカーは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/bee37f017960bdf962289b751ceb43f0.png)
やっぱりねぇ‥‥。
詳しくはWWF「ピンチくん」のページへ。
ぜひ実物を手にとって見てみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/2d/0f2f1c859d3e35d964a359cccfdb3971.png)
日本の在来種26種と、外国から侵入し問題となっている外来種26種が描かれています。
外来種として紹介されている生物種は以下の通り。
スペード:外来種(日本全国で問題になっている種)
A:カミツキガメ、2:セイヨウオオマルハナバチ、3:ヌートリア、
4:アメリカセンダングサ、5:チョウセンイタチ、6:ウシガエル、
7:セアカゴケグモ、8:タイワンザル、9:グリーンアノール、
10:イタチ、J:アライグマ、Q:ソウシチョウ、K:オオクチバス(ブラックバス)
クローバー:外来種(特に南西諸島で問題となっている種)
A:ジャワマングース、2:アフリカマイマイ、3:タイワンハブ、
4:シロガシラ、5:ノネコ、6:シロアゴガエル、
7:カダヤシ(タップミノー)、8:タイワンスジオ、9:セマルハコガメ、
10:ヤンバルトサカヤスデ、J:ノイヌ、Q:インドクジャク、K:オオヒキガエル
カードには、外来種および在来種の生態や特徴などが記載されており、ゲームをしながら外来種について学習できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/60/fb25184ab759b2ca8aa177a6a3302ddd.png)
A 生きものの種名
B 外来種のイメージ【原産地(国)】【体の大きさ】
C 生きものの説明
D この外来種に被害を受ける在来種(赤のカードの在来種に対応)
E この外来種が及ぼす実際の影響
F 上段:生息環境、下段:侵入年代(移入された年代 )
G 生物種の分類
H 外来種のランク分け(A=特定外来生物、B=要注意外来生物、-=その他の外来種)
そしてジョーカーは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/76/bee37f017960bdf962289b751ceb43f0.png)
やっぱりねぇ‥‥。
詳しくはWWF「ピンチくん」のページへ。
ぜひ実物を手にとって見てみたいです。