
東京まで2時間30分とは‥。感慨深いなぁ~
***
いよいよ、明日、北陸新幹線が開通します。
これで東京・金沢間が2時間30分。
石川県に暮らす私の、東京に対する「時間・距離感覚モノサシ」も、変わるということなのですね。
私は茨城県の大学に学びました。
帰省ルートは常磐線で上野に出てから、次のいずれかでした。
( )内は、およその東京・小松間の必要時間。ただしうろ覚えですが。
(1)特急「白山号」で長野・直江津経由で小松へ(7時間)
(2)東海道新幹線で米原経由、小松へ(5時間)
(3)夜行急行「越前」か「能登」で小松へ(10時間)
貧乏な大学生だったので、一番利用したのは(3)です。
寝台急行だったけど、寝台は高いので普通座席キップで、床に新聞紙を敷いて寝ました。
いまだったら東京・金沢間は夜行バスを利用すれば安価ですが、当時はありませんでした。
さて明日、新幹線が開通です。
どんな時間感覚になるのかな~
冒頭の写真:金沢駅のドーム
***
いよいよ、明日、北陸新幹線が開通します。
これで東京・金沢間が2時間30分。
石川県に暮らす私の、東京に対する「時間・距離感覚モノサシ」も、変わるということなのですね。
私は茨城県の大学に学びました。
帰省ルートは常磐線で上野に出てから、次のいずれかでした。
( )内は、およその東京・小松間の必要時間。ただしうろ覚えですが。
(1)特急「白山号」で長野・直江津経由で小松へ(7時間)
(2)東海道新幹線で米原経由、小松へ(5時間)
(3)夜行急行「越前」か「能登」で小松へ(10時間)
貧乏な大学生だったので、一番利用したのは(3)です。
寝台急行だったけど、寝台は高いので普通座席キップで、床に新聞紙を敷いて寝ました。
いまだったら東京・金沢間は夜行バスを利用すれば安価ですが、当時はありませんでした。
さて明日、新幹線が開通です。
どんな時間感覚になるのかな~
冒頭の写真:金沢駅のドーム
私の目標は一人一人のマイオリジナル人生を作ることです、分かりやすくいえば、思いやりがあって、助け合いの世界を作ることです。
いつもコメントありがとうございます。
http://blogs.yahoo.co.jp/nb9671040です。
東京駅から京都駅まで、2時間30分ぐらいです。