
白山市白峰、大道谷太田にある栃の巨木。
直径4m、周囲13m、高さ25mあり、幹基部には大人20人が入れるほら穴があります。
以前から見に行きたいと思っていました。
普段なら車で簡単に行けるのですが、せっかく日本一を見に行くのなら冬にスキーで訪ねたい。
そのチャンスが本日巡ってきました。お天気は何とか持ちそうです。
昨日から降り続けた雨も朝にはあがりました。よ~し、GO!
車は大道谷集落のすぐ奥の除雪終了点に駐車。ここから林道に乗り上げました。
積雪は2.5mぐらいかな。

大道谷にはイワナの養殖場があります。

帰りに丁度管理人の方にお会いして内部を見せて頂きました。4万匹のイワナがいるそうです。
太田谷にそって伸びる林道をゆっくりとすすみました。

天気は回復し、薄日が射します。
途中で林道が二俣。ここは左に入ります。
のんびり歩いて1時間余り、栃の木が立っていました。確かに大きい~。

森の中でひときわ堂々としています。
お天気も持ちそうなので、ここから地形図の1059mポイント横のピーク(1065m)を目指して登ることにしました。
杉の疎林で登りやすい傾斜。帰りが楽しみ~

山頂は細長いピーク。また地形図にある1059mピークは展望も良かったです。
お楽しみの滑走、ザラメ雪で滑りやすく、あっという間に栃の木に到着。

ここからは来た林道を戻りましたが、この林道も結構滑り、順調に車に到着。
本日は先日購入したGPSの操作練習をしながらゆっくり歩いて4時間弱でした。
お天気が悪そうだったけれど出かけて大正解。
楽しい自然観察&山スキー!
直径4m、周囲13m、高さ25mあり、幹基部には大人20人が入れるほら穴があります。
以前から見に行きたいと思っていました。
普段なら車で簡単に行けるのですが、せっかく日本一を見に行くのなら冬にスキーで訪ねたい。
そのチャンスが本日巡ってきました。お天気は何とか持ちそうです。
昨日から降り続けた雨も朝にはあがりました。よ~し、GO!
車は大道谷集落のすぐ奥の除雪終了点に駐車。ここから林道に乗り上げました。
積雪は2.5mぐらいかな。

大道谷にはイワナの養殖場があります。

帰りに丁度管理人の方にお会いして内部を見せて頂きました。4万匹のイワナがいるそうです。
太田谷にそって伸びる林道をゆっくりとすすみました。

天気は回復し、薄日が射します。
途中で林道が二俣。ここは左に入ります。
のんびり歩いて1時間余り、栃の木が立っていました。確かに大きい~。

森の中でひときわ堂々としています。
お天気も持ちそうなので、ここから地形図の1059mポイント横のピーク(1065m)を目指して登ることにしました。
杉の疎林で登りやすい傾斜。帰りが楽しみ~

山頂は細長いピーク。また地形図にある1059mピークは展望も良かったです。
お楽しみの滑走、ザラメ雪で滑りやすく、あっという間に栃の木に到着。

ここからは来た林道を戻りましたが、この林道も結構滑り、順調に車に到着。
本日は先日購入したGPSの操作練習をしながらゆっくり歩いて4時間弱でした。
お天気が悪そうだったけれど出かけて大正解。
楽しい自然観察&山スキー!
自分の位置が常にわかるというのは、山登りではとても重要なことですし、精神的な安心にもつながりますよね。
僕も昨年これまで使ってきたアナログモデルから、マップ表示ができる最新小型モデルへと更新しました。やはり地図が表示されるのはいいですね。山でも多いに役立っています。
http://piton.2702m.com/?eid=891
僕も、ひとつ欲しいけど、ビューティーサークルなので、カンPSでやっとります。
明日は、とうとう戸田峰リベンジです。
いつもcyocoさんのページを参考させていただき、勇気を頂いています。本当にありがとう。
山の素敵な仲間に感謝、感謝、感謝。
海でも使いますが、仕事で写真撮影位置を記録するためにも使ってます。
栃の木ですが、白峰の栃餅を思い出しました。
以前、テレビで紹介されていましたが、まだ食べてません。6291
今度帰省した時にはぜひお試しあれ!