
温泉が多い伊豆で、最も歴史が古い湯。
***
伊豆半島には数多くの温泉が湧出しています。
その理由は、伊豆半島はかつて南洋にあった火山島や海底火山がフィリピン海プレートに乗って北上し、本州に付け加わったから。

(城山登山口に設置されたジオパークの展示より)
その中でも最古の歴史を誇るのが、修善寺温泉です。
平安時代に弘法大師が開いたとか。
先日、城山クライミングに行ったとき、初めて訪れました。
河原の「独鈷の湯」や「修善寺」、源家ゆかりの史跡などいろいろありますが、残念ながら時間なく「竹林の小径」だけを歩きました。

「竹林の小径」
温泉街はレトロなお店が。
ここは射的屋さん。

共同浴場の「筥湯」へ。



広い湯舟に源泉かけ流し。
(残念ながら写真はありません)
公式サイト
クライミングで疲れた身体もほぐれ、このあと狩野川のテントに戻って楽しい宴会に突入しました(^^)/
***
伊豆半島には数多くの温泉が湧出しています。
その理由は、伊豆半島はかつて南洋にあった火山島や海底火山がフィリピン海プレートに乗って北上し、本州に付け加わったから。

(城山登山口に設置されたジオパークの展示より)
その中でも最古の歴史を誇るのが、修善寺温泉です。
平安時代に弘法大師が開いたとか。
先日、城山クライミングに行ったとき、初めて訪れました。
河原の「独鈷の湯」や「修善寺」、源家ゆかりの史跡などいろいろありますが、残念ながら時間なく「竹林の小径」だけを歩きました。

「竹林の小径」
温泉街はレトロなお店が。
ここは射的屋さん。

共同浴場の「筥湯」へ。



広い湯舟に源泉かけ流し。
(残念ながら写真はありません)
公式サイト
クライミングで疲れた身体もほぐれ、このあと狩野川のテントに戻って楽しい宴会に突入しました(^^)/