![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9f/6b10f30e1a9697620a4e71025a943b92.jpg)
鵜住居(うのすまい)、悲劇と奇跡が交錯するまち。
***
釜石市の両石駅から鵜住居駅まで、半島をグルリと歩く33kmのロングルートでした。
ゴールの鵜住居では、「うのすまい・トモス」で学びますが、涙なしには・・・、
鵜住居駅に車を置いて三鉄へ乗車するまえに、慰霊碑へ。
ここでは沢山の方々が津波で命を落とされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/d0e9804c34c863550c01fb1cc6058684.jpg)
三鉄鵜住居駅から両石駅まで1駅だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/ff46655043dc7b6426e0e28b45ea98d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/3eeb4c388de67b58dc9b94cae20233e5.jpg)
両石駅から出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/9bdc1947a1f04786c187ec1daf8663c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/233a3abd3dbbe5b13995fdd0cbdd0337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/1c42886d398d4e6dd08d3ea6cf09699f.jpg)
ルートは林道で半島をグルリと一周します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/76b6cea922ace2dfee50b0844d9f2b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d4/39fe6279fc90c95374081c96b57d70ed.jpg)
仮宿漁港では、明日からのウニ漁に向けて漁師さんたちが準備中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/0b9e43b901c988d6a1606ebec2c1c67b.jpg)
こんなトンネルも越えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/3697cf6076eb1da3955cdae2e00bb831.jpg)
ステキな滝2本も。右滝は登れそうだな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/eb4210374fddcd159e3aa16a110fbdfe.jpg)
杉林の伐採が進んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e7/0a192cd9db3c963d15fe2e3f10872a9c.jpg)
大槌湾一帯は高い津波被害を受けた地で、どの港にも高い防潮堤が築かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/628448b3e7d1392118f5550514009caa.jpg)
根浜海岸、かつてあった白浜の多くは失われてしまったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fa/8aaa5b9b4866259c15cb0cec6dab9441.jpg)
そして釜石鵜住居復興スタジアムへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f0/ec081227698750d0070701050979b363.jpg)
泣けます・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/747754f2a6838baaf23697558e0f9e88.jpg)
これは知らなかったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/7c94b4232d512cb40b4948a329fa774e.jpg)
スタジアムの目の前はゴールの鵜住居駅なのに、みちのく潮風トレイル公式ルートはグルリと恋ノ峠まで往復をVの字に歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/6a6efc11e564db4dce907edb31bfbbf7.jpg)
釜石の奇跡の小学生たちが逃げた道をトレースするルートです。
鵜住居駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9f/6b10f30e1a9697620a4e71025a943b92.jpg)
ここで釜石の奇跡と悲劇を学ばなくては、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/22/d1a40c6181cf8fcc0f1e313dd309125d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/a525a9ed0addad9431a75ee47bc6778b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/95/9a7696eb476f64ab6b1aac96200f968f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d7/5a8ea7feb9c6106c506b4a6120607bf8.jpg)
みちのく潮風トレイル、本当に学びが多いです。
***
釜石市の両石駅から鵜住居駅まで、半島をグルリと歩く33kmのロングルートでした。
ゴールの鵜住居では、「うのすまい・トモス」で学びますが、涙なしには・・・、
鵜住居駅に車を置いて三鉄へ乗車するまえに、慰霊碑へ。
ここでは沢山の方々が津波で命を落とされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/30/d0e9804c34c863550c01fb1cc6058684.jpg)
三鉄鵜住居駅から両石駅まで1駅だけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d1/ff46655043dc7b6426e0e28b45ea98d1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/03/3eeb4c388de67b58dc9b94cae20233e5.jpg)
両石駅から出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/9bdc1947a1f04786c187ec1daf8663c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/98/233a3abd3dbbe5b13995fdd0cbdd0337.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7d/1c42886d398d4e6dd08d3ea6cf09699f.jpg)
ルートは林道で半島をグルリと一周します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/35/76b6cea922ace2dfee50b0844d9f2b69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d4/39fe6279fc90c95374081c96b57d70ed.jpg)
仮宿漁港では、明日からのウニ漁に向けて漁師さんたちが準備中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/af/0b9e43b901c988d6a1606ebec2c1c67b.jpg)
こんなトンネルも越えて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/60/3697cf6076eb1da3955cdae2e00bb831.jpg)
ステキな滝2本も。右滝は登れそうだな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/69/eb4210374fddcd159e3aa16a110fbdfe.jpg)
杉林の伐採が進んでいますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e7/0a192cd9db3c963d15fe2e3f10872a9c.jpg)
大槌湾一帯は高い津波被害を受けた地で、どの港にも高い防潮堤が築かれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/628448b3e7d1392118f5550514009caa.jpg)
根浜海岸、かつてあった白浜の多くは失われてしまったそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/fa/8aaa5b9b4866259c15cb0cec6dab9441.jpg)
そして釜石鵜住居復興スタジアムへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f0/ec081227698750d0070701050979b363.jpg)
泣けます・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/747754f2a6838baaf23697558e0f9e88.jpg)
これは知らなかったなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/7c94b4232d512cb40b4948a329fa774e.jpg)
スタジアムの目の前はゴールの鵜住居駅なのに、みちのく潮風トレイル公式ルートはグルリと恋ノ峠まで往復をVの字に歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/52/6a6efc11e564db4dce907edb31bfbbf7.jpg)
釜石の奇跡の小学生たちが逃げた道をトレースするルートです。
鵜住居駅に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/9f/6b10f30e1a9697620a4e71025a943b92.jpg)
ここで釜石の奇跡と悲劇を学ばなくては、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/22/d1a40c6181cf8fcc0f1e313dd309125d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f3/a525a9ed0addad9431a75ee47bc6778b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/95/9a7696eb476f64ab6b1aac96200f968f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d7/5a8ea7feb9c6106c506b4a6120607bf8.jpg)
みちのく潮風トレイル、本当に学びが多いです。