1982年に国道として認定されるも、未だに不通です。本当に必要な道?
***
国道416号線は、1982年に県道から国道に昇格しました。
小松市小松バイパス東山ICを起点として尾小屋町を経由し、五百峠、牛ヶ首峠を通って新保町へ至ります。
尾小屋町からは車のすれ違いが困難な細い道、照明のないトンネルなどの連続の道です。
そして新保町から先は不通区間で、通行止めとなっています。
この先は石川・福井県境の「新又越」まで、工事が進んでいます。
10月29日(土)に歩いてみました。
道が広げられ、沢は暗渠となって、その上部に立派な道ができていて驚きました。
県境まで道路工事が着々と進んでいました。
県境にはこの看板。
石川県側は立入禁止だったのに、工事関係の方々は「気を付けて歩いてね」と通してくださったのでした。ありがとうございます。
(その後は越前甲に登山して、新保町へ戻りました)
福井県側の道路は完成しています。
2005年、同じルート(小松市新保町~新又越~越前甲)で登山したことがあります。
その時の様子。
いったいこの道路はどうなるのかな?と思いました。
そして11年の年月が流れ、未だ不通。
開通したとしても、すれ違い困難な道であり、冬季は閉鎖。
税金を投入して整備し開通しても、どれだけの利用があるのでしょう‥??
非常に疑問を感じてしまいました。
本当に必要な道ですか?
***
国道416号線は、1982年に県道から国道に昇格しました。
小松市小松バイパス東山ICを起点として尾小屋町を経由し、五百峠、牛ヶ首峠を通って新保町へ至ります。
尾小屋町からは車のすれ違いが困難な細い道、照明のないトンネルなどの連続の道です。
そして新保町から先は不通区間で、通行止めとなっています。
この先は石川・福井県境の「新又越」まで、工事が進んでいます。
10月29日(土)に歩いてみました。
道が広げられ、沢は暗渠となって、その上部に立派な道ができていて驚きました。
県境まで道路工事が着々と進んでいました。
県境にはこの看板。
石川県側は立入禁止だったのに、工事関係の方々は「気を付けて歩いてね」と通してくださったのでした。ありがとうございます。
(その後は越前甲に登山して、新保町へ戻りました)
福井県側の道路は完成しています。
2005年、同じルート(小松市新保町~新又越~越前甲)で登山したことがあります。
その時の様子。
いったいこの道路はどうなるのかな?と思いました。
そして11年の年月が流れ、未だ不通。
開通したとしても、すれ違い困難な道であり、冬季は閉鎖。
税金を投入して整備し開通しても、どれだけの利用があるのでしょう‥??
非常に疑問を感じてしまいました。
本当に必要な道ですか?
今危惧しているのは新保町~花立越~白木峰~西山(赤谷)への「広域基幹林道白木峠線」
開通しても維持できず何れ廃道になる不要な林道、
何時まで続けるのかなぁ。
国道416号線、はたして開通する意義があるのか‥‥。冬季閉鎖は疑いないもの。
白木峠線、山肌を醜く削っているのは加賀平野から見ることができます。これも用無し、やがて廃道でしょう。
人口減少のニッポン、税金の使い道は厳しく検討する必要があるはずなのに。