
岩石が面白く風景も素晴らしく、魅力いっぱいの唐桑半島でした。
***
現在、仕事で陸前高田市に滞在中です。
本日は仕事がお休みとなり、日帰りで唐桑半島一周を楽しむことができました。
半島の付け根に位置する早馬神社から7:00に出発。

二本杉から唐桑半島へ入ります。

東海岸へ入ると次々と絶景が。


折石、1896(明治29)年の三陸大津波の際に先端が2m折れたことから名付けられたそう。

ここの海岸一帯は美しい結晶質石灰岩(大理石)で、折石も同じ岩石。

陸前高田の箱根山が見えています。

次々と現れる風景が、本当に美しいなぁ


「半造レストハウス」でちょっと休憩。

礫浜を歩いて、

神の倉の津波石。
東日本大震災の津波によって打ち上げられた巨礫が5個。
津波のエネルギーが凄すぎます・・・

唐桑半島ビジターセンターは休業中。

海の色が引き込まれそうなくらいの青さ。
そして岩石の色が面白いです。

御崎岬ではチャートの見事な露頭、そして灯台。


鯨塚、その昔、ここの漁師たちが鯨によって助けられたとのこと。

半島西側のルートは民家の間を歩きます。芝桜が見事でした。

そして気仙湾といえば牡蠣養殖棚の風景です。

いっぱい休憩したけれど起点の早馬神社に14:30ゴール。
神社は津波に被災して大変だったそうですが、現在は立派に再建。

唐桑半島は見どころが多く(特に地質分野)、1日かけてゆっくり歩くことをお勧めします。
美しさが凝縮されたルートでした。
***
現在、仕事で陸前高田市に滞在中です。
本日は仕事がお休みとなり、日帰りで唐桑半島一周を楽しむことができました。
半島の付け根に位置する早馬神社から7:00に出発。

二本杉から唐桑半島へ入ります。

東海岸へ入ると次々と絶景が。


折石、1896(明治29)年の三陸大津波の際に先端が2m折れたことから名付けられたそう。

ここの海岸一帯は美しい結晶質石灰岩(大理石)で、折石も同じ岩石。

陸前高田の箱根山が見えています。

次々と現れる風景が、本当に美しいなぁ


「半造レストハウス」でちょっと休憩。

礫浜を歩いて、

神の倉の津波石。
東日本大震災の津波によって打ち上げられた巨礫が5個。
津波のエネルギーが凄すぎます・・・

唐桑半島ビジターセンターは休業中。

海の色が引き込まれそうなくらいの青さ。
そして岩石の色が面白いです。

御崎岬ではチャートの見事な露頭、そして灯台。


鯨塚、その昔、ここの漁師たちが鯨によって助けられたとのこと。

半島西側のルートは民家の間を歩きます。芝桜が見事でした。

そして気仙湾といえば牡蠣養殖棚の風景です。

いっぱい休憩したけれど起点の早馬神社に14:30ゴール。
神社は津波に被災して大変だったそうですが、現在は立派に再建。

唐桑半島は見どころが多く(特に地質分野)、1日かけてゆっくり歩くことをお勧めします。
美しさが凝縮されたルートでした。